記事
2023年7月12日
2023年07月12日(水)
電気工事士の試験に挑戦中!
電気技術系2年生が,国家試験である「第二種電気工事士」の実技試験に向けて,日々技術を磨いています。今年の試験は,7月23日(日)に志學館大学など複数の会場で行われます。













2023年7月11日
2023年07月11日(火)
令和5年度小学生親子ものづくり学習会

2023年7月10日
2023年07月10日(月)
大運動会の結団式が行われました
7月10日(月)56限目,大運動会の結団式が行われました。各団は,緑団(情報技術系・工業化学系):柔剣道場,紫団(電子機械系):サブアリーナ,白団(電気技術系):メインアリーナ(護国神社側),黄団(建築系・建設技術系・インテリア系):メインアリーナ(ステージ側)に1年から3年まで集合し,各団の団長が中心になり,団選出の選手を決めました。応援団を中心に,テキパキと運営をしていました。
大運動会は,例年は9月後半に開催されていましたが,今年は鹿児島国体の関係で,11月初旬に開催されます。今から生徒たちの活躍が楽しみです。
緑団(情報技術系・工業化学系)
紫団(電子機械系)
白団(電気技術系)
黄団(建築系・建設技術系・インテリア系)
2023年07月10日(月)
【鹿児島】2023Waffle Camp


2023年07月10日(月)
鹿児島県男女共同参画週間(7/25~31)


2023年7月7日
2023年07月07日(金)
1年生「総合的な探究の時間」に系選択ガイダンス(2回目)が行われました
2回目の系選択ガイダンスは,各系の学習内容について,各系の先生が説明しました。1年生たちは,自分の興味関心と各系の学習内容を勘案して,自分の進みたい系を考えているようでした。
電子機械系
電気技術系
情報技術系
工業化学系
建築系
建設技術系
インテリア系
2023年7月6日
2023年07月06日(木)
伊集院北中学校PTAの皆さんが来てくれました
7月6日(木),伊集院北中学校のPTAの皆さんが,本校に研修視察にきてくれました。まず会議室で教頭から学校の概要説明がありました。その後,2つの班に分かれて施設見学をしました。1班は,情報技術系→建築系→電子機械系を。2班は,工業化学系→電気技術系→インテリア系→建設技術系を。最後に会議室に戻って,質疑応答をして終了しました。
伊集院北中学校PTAの皆さん,本校を訪問して頂き,ありがとうございました。
2023年7月5日
2023年07月05日(水)
中高連絡会が開かれました
7月5日(水)第1回中高連絡会が開かれました。41校の中学校から,先生方が本校に来てくれました。校長先生のあいさつの後,各系の従業風景や施設見学をして,休憩,各系の生徒代表3名(電子機械系・情報技術系・建築系)の説明の後,教務部・生徒指導部・進路指導部・事務部から説明がありました。質疑応答では,「入試のこと」「通学方法のこと」などの質問があり,それぞれ担当者が答えていました。閉会後,本校の1年担任との懇談会が行われました。
2023年07月05日(水)
みんなで考えよう情報モラル


2023年7月4日
2023年07月04日(火)
河頭中学校PTAの皆さんが来てくれました
7月4日(火),河頭中学校PTAの皆さんが研修視察として本校に来てくれました。まず会議室で教頭から学校の概要説明がありました。その後,7つある設置学科のうち,電子機械系,建設技術系,工業化学系,インテリア系を見学しました。会議室に戻って,質疑応答をして終了しました。
大雨の中,本校を訪問していただき,ありがとうございました。
2023年07月04日(火)
北朝鮮人権侵害問題啓発週間作文コンクール2023 作品募集

2023年7月3日
2023年07月03日(月)
全校朝礼が行われました
7月3日(月)全校朝礼が行われました。
校長先生のお話では,「挨拶」について,それぞれの漢字の本来の意味やご自身の南九州インターハイでの体験から,挨拶の重要性・必要性などのお話がありました。生徒たちは,真剣に聞いていました。その後,学校週番から今週の「努力目標」「注意事項」が発表され,週番の先生から連絡事項等が伝えられました。
2023年07月03日(月)
表彰式が行われました
7月3日(月)表彰式が行われました
○高校生ものづくりコンテスト鹿児島県大会
旋盤作業部門
最優秀賞 小屋敷(M2-2)東郷学園化学分析部門
最優秀賞 雪山(K3)天保山中
優秀賞 徳重(K3)伊敷台中測量部門
最優秀賞 上堀内(C3)喜入中,川﨑(C3)吉野中,川原(A3)喜入中
優秀賞 橋口(C3)蒲生中,上別府(C3)天保山中,肝付(C3)松元中
優良賞 加治屋(C3)伊敷台中,櫻井(C3)吉野東中,増田(C3)伊敷中家具・工芸部門
最優秀賞 黒木(In3)桜丘中電気工事部門
優秀賞 宮下(E3-1)武中木材加工部門
優良賞 梅木(A3)上市来中
優良賞 小平田(A3)鴨池中
2023年6月30日
2023年06月30日(金)
期末考査(4日目)の様子
期末考査4日目・最終日です。みんな最後まで諦めずに取り組んでいます。
2023年6月29日
2023年06月29日(木)
期末考査(3日目)の様子
2023年6月28日
2023年06月28日(水)
人権に関するポスターコンクール作品募集

2023年6月27日
2023年06月27日(火)
期末考査(1日目)の様子
2023年6月26日
2023年06月26日(月)
部活動紹介(建設研究同好会)
建設研究同好会は,普段は,火曜日と木曜日に活動しています。ただし,6月に行われる「ものづくりコンテスト県大会」までは,月曜日から金曜日まで活動しています。
活動内容は,ものづくりコンテストに向けて測量精度の向上に努めています。ものづくりコンテストは,任意の5点を設定し,その線間の距離と角度により求められる「座標値」の精度を競うものです。建設研究同好会は,今年のものづくりコンテスト県大会で優勝し,九州大会に出場します。
その後は,コンクリート大会に向けて,コンクリートの強度を上げる技術を磨く活動をしています。
2023年6月23日
2023年06月23日(金)
1年生「総合的な探究の時間」で系選択ガイダンス
1年生「総合的な探究の時間」で系選択ガイダンスが行われました。場所は,1類は体育館サブアリーナ,2類は柔道場です。それぞれ系の先生が,系の特色・学習内容・望ましい生徒像・主な進路先など,詳しく熱心な話をしてくれました。生徒たちは,真剣に自分のこととして,傾聴していました。
1類の様子(電子機械系,電気技術系,情報技術系,工業化学系)
2類の様子(建築系,建設技術系,インテリア系)
2023年6月22日
2023年06月22日(木)
高校生向けビジネスプラン作成講座


2023年6月21日
2023年06月21日(水)
部活動紹介(アーチェリー部)
アーチェリー部の活動場所は,学校外です。車で約10分の「五月産業アーチェリー場」です。生徒たちは,体力作りも兼ねて自転車で移動しています。アーチェリー部は,今年のインターハイ北海道大会に,男女団体・個人に出場します。また国体への出場も目指しています。
2023年6月20日
2023年06月20日(火)
玉江小学校の児童の皆さんが校内見学に来ました
玉江小学校の6年生30人ほどの児童の皆さんが校内見学に来ました。玉江小学校とは,生徒が作成したベンチや水車を寄贈するなど,日頃から交流があります。工業高校の実習設備や,高校生が学ぶ様子などを見学しました。建築系では,ドラえもんの「のび太の家」をモデルに3DCADの操作方法などを体験しました。電気技術系では,大型のモーターを実際に回すなどの体験をしました。その他,本校のシンボル「大煙突」や小学校にはない「食堂」などを見学しました。質問の時間には,「煙突は何メートルですか」「生徒は何人いるのですか」「教室はいくつあるのですか」「なぜ『ろっこう』というのですか」など,いろいろな質問が出ました。教務係の先生や教頭先生が,丁寧に回答していました。
玉江小学校の児童の皆さん,ありがとうございました。
2023年6月19日
2023年06月19日(月)
羽島小中学校PTAの皆さんが学校訪問に来てくれました
羽島小中学校PTAの皆さんが学校訪問に来てくれました。会議室で学校の概要説明の後,各系(情報技術系,工業化学系,電気技術系,電子機械系,建築系,建設技術系,インテリア系)の施設見学をしました。施設見学の後,会議室で質疑応答がありました。
羽島小中学校PTAの皆さん,ありがとうございました。
2023年06月19日(月)
表彰式が行われました
6月19日(月)表彰式が行われました
○第70回NHK杯全国高校放送コンテスト 優秀賞
○第24回鹿児島県高等学校男子春季ソフトボール大会 優秀賞
○鹿児島県高等学校総合体育大会
ソフトボール競技 優勝
アーチェリー競技
男子団体 優勝 女子団体 優勝
男子個人 2位(西之園) 3位(福森)
女子個人 1位(園田) 2位(山下) 3位(堂園)ラグビーフットボール競技 2位
ハンドボール競技 2位
柔道競技
個人60kg級 2位(新富)
個人73kg級 2位(村山)卓球競技
男子学校対抗 3位
男子タブルス 3位(岩下,久松)バドミントン競技 男子団体 3位
バレーボール競技 3位
バスケットボール競技 3位
水泳競技
女子50m背泳ぎ 3位(立山)
女子50mバタフライ 3位(石澤)2023年06月19日(月)
国体強化指定証の授与式が行われました
6月19日(月),国体強化指定証の授与式が行われました
○ボクシング 少年男子
○ソフトボール 少年男子
○アーチェリー 少年男子
○アーチェリー 少年女子
○柔道 少年男子
○弓道 少年男子
○弓道 少年女子
○馬術 少年男子
2023年6月15日
2023年06月15日(木)
鹿児島県高校生ビブリオバトル大会発表者及びボランティアの募集について
鹿児島県高校生ビブリオバトル大会発表者及びボランティアの募集をしています。
ビブリオバトルとは,
「参加者同士で自分の気に入った本を持ち寄り,その本の魅力を紹介し合う書評ゲーム。発表参加者が一人5分間で1冊の本を紹介し,それを聞いた参加者(聴衆)とディスカッションを行う。全ての発表が終わった後,どの本が読みたくなったかを基準に,参加者全員で投票を行って勝者を決める。最多票を得た本を「チャンプ本」と呼ぶ。2007(平成19)年に当時京都大学の研究員であった谷口忠大(1978- )氏らによって考案され,その後全国に広まった。参加者は老若男女を問わず,図書館,学校,書店など,さまざまな場で開催されている。単なる本の紹介にとどまらず,それを通じたコミュニケーションの促進が重視される。」高校生の読書への関心を高め,読書活動を推進するを目的に開催されます。申込締切は,6月30日です。興味のある生徒は,図書館まで。
01 鹿児島県高校生ビブリオバトル大会実施要項[PDF:249KB]
02 別紙1 発表者申込書[PDF:250KB]
03 別紙2 ボランティア申込書[PDF:226KB]



2023年6月14日
2023年06月14日(水)
「男女共同参画社会づくりに向けての全国会議」について

2023年6月13日
2023年06月13日(火)
親子で療養所を訪ねてみませんか?
鹿児島県では,ハンセン病問題に関する正しい知識の普及啓発を進め,ハンセン病であった方々への偏見・差別の解消を図るために,ハンセン病に関心を持ち,療養所の訪問を希望する親子や教師等に,療養所の施設見学や入所者との交流の場を提供します。


2023年6月12日
2023年06月12日(月)
学年朝礼が行われました
6月12日(月)学年朝礼が行われました。1年生は校庭,2年生は体育館サブアリーナ,3年生は体育館メインアリーナで行われました。
1年生
2年生
3年生
2023年06月12日(月)
第22回高校生ものづくりコンテスト鹿児島大会結果(本校分のみ)
