記事
2019年5月23日
2019年05月23日(木)
卓球部 個人ダブルス優勝!(県総体)
5月23日(木)県高校総体において,卓球男子個人ダブルスで,井前創一朗(帖佐中)・緒方大輔(鴨池中)両君が優勝しました。おめでとうございます!
2019年5月22日
2019年05月22日(水)
卓球部,インターハイ出場決定!
5月22日(水)県高校総体において,卓球部・男子団体で準優勝し,インターハイ(全国大会)出場決定しました!同時に,九州大会も出場決定です。
インターハイ(全国大会)は,8月16~20日,鹿児島アリーナで行われます。また,九州大会は,6月22・23日に熊本県で行われます。
選手たちの健闘を祈ります。
2019年5月20日
2019年05月20日(月)
出前授業(配筋・型枠)建築系3年
令和元年5月20日(月)に,(株)東京朝日ビルド様による出前授業がありました。対象は,建築系3年生です。4班に分かれ,(1)配筋検査・自主検査,(2)壁・梁配筋結束,(3)壁型枠建込み,(4)床配筋をローテーションしました。とてもよい実習になりました。ありがとうございました。
2019年5月19日
2019年05月19日(日)
eimon Park Bazaar
令和元年5月19日(日)鹿児島市草牟田の栄門地域内外の人たちのつなりや地域コミュニティーの活性化などを目的に,「第1回 eimon Park Bazaar」が開かれました。鹿児島工業高校・建築部の9名が参加し,地域の応援をしました。その様子や感想を紹介します。
Facebookにも,掲載されています。https://www.facebook.com/eimonparkbazaar/
2019年5月17日
2019年05月17日(金)
情報モラル講話
5月17日(金)1限目,体育館メインアリーナにて,全校生徒対象に「情報モラル講話」がありました。
講師は,NPO法人ネットポリス鹿児島理事長の戸髙成人氏です。
インターネット利用によるトラブル防止と,最近非常に問題視されている「ネット依存と健康被害」について,スライドを使いながら分かりやすいく丁寧にお話をしていただきました。生徒の皆さんは,真剣に耳を傾けていました。
2019年05月17日(金)
人権学習(1年生)
5月17日(金)「総合的な探求の時間」に,体育館のサブアリーナで1年生全員を対象した人権学習が行われました。人権同和教育係の先生から,「自尊感情の理解となかまづくり」と題して講話がありました。全員,真剣に聞いていました。
2019年4月25日
2019年04月25日(木)
平成31年度自転車通学生に対する自転車運転実技指導
平成31年4月25日(木) 晴
1年生の自転車通学生に対する自転車運転実技指導が行われました。
これは,玉里自動車学校様の全面的な御理解と御協力のおかげで実現した行事で,今年で2回目になります。
家庭訪問期間中でしたが,約270名の生徒が学科と実技に真剣に取り組みました。
生徒の目の前での人形を使った「衝突実験」や様々な状況を再現したコースでの「実技指導」を受けました。
生徒の様子から,大変有意義な講習であったようです。
鹿工生の皆さん,玉里自動車学校の先生方に感謝するとともに,登下校は自分にも他人にも優しい運転に努め,無事故を心掛けてください。
玉里自動車学校の先生による交通安全講話
「衝突実験」を待つ生徒
人形を用いた「衝突実験」
玉里自動車学校の特設コースでの実技指導
玉里自動車学校の特設コースでの実技指導
2019年4月10日
2019年04月10日(水)
平成31年度 部活動紹介
平成31年4月10日(水) 晴
新入生に対して生徒会主催による部活動紹介がありました。
各部活動とも新入部員獲得のため趣向を凝らした紹介を行いました。
新入生の皆さんも是非,部活動に入部し充実した高校生活を送って欲しいと思います。
弓道部による実演
ハンドボール部による実演
2019年4月9日
2019年04月09日(火)
平成31年度 入学式
平成31年4月9日(火) 晴
平成31年度 鹿児島県立鹿児島工業高等学校第74回入学式が行われました。
新入生360名が緊張した面持ちで式に臨んでいました。新しい鹿工の一員として,誇りと自信をもって学校生活を送ってほしいと思っています。
2019年2月14日
2019年02月14日(木)
ビジネスマナー講座・進路講話
平成31年2月13日 晴
本日は,麻生情報ビジネス専門学校 教務部教務主任 徳久 晶子先生をお招きして「ビジネスマナー講座」,「進路講話」を実施しました。
「ビジネスマナー講座」1校時:3年生,「進路講話」4校時:1年生,5・6校時:2年生
それぞれの学年において求められる人間力について,熱くそして軽快なテンポで講話をしていただきました。
生徒は,先生の話に引き入られるように講話に集中している様子でした。
徳久 晶子 先生による講話
2019年2月8日
2019年02月08日(金)
先輩の話を聞く会
平成31年2月8日(金) 曇
「先輩の話を聞く会」を下記の先輩をお招きして開催しました。
M系:落水田 匡平 氏 E系:大當 琢朗 氏 S系:遠矢 龍平 氏 K系:久木田 和博 氏 A系:前田 明日香 氏 C系:北山 佳奈 氏,中間 公平 氏,堂薗 詩織 氏 In系:和田 裕二 氏
平成23年~平成28年に卒業された先輩の話は,これから進路を選択しようという1年生,2年生にとって,とても興味のある話だったようです。今年度も残り少なくなり,いよいよ進級が近づいてきました。生徒たちは,新年度を迎える気持ちが引き締まったようでした。
和田 裕二 氏による講演
大當 琢朗 氏による講演
2019年02月08日(金)
技能五輪メダリスト報告会及び実演会
平成31年2月8日(金) 曇
本校を平成27年3月に卒業され,第56回技能五輪全国大会 自動車板金職種 敢闘賞を獲得された黒飛健留さん(日産自動車(株))による報告・実演会がありました。
ハンマーを使っての鉄板加工の実演では,生徒の目の前で繰り広げられる技能の素晴らしさにとても感動しているようでした。また,後半には6人の生徒も板金加工を体験させもらいましたが,ハンマーさばきもままならず,黒飛さんの技能の高さを実感したようでした。
大変素晴らしい報告会・実演会となりました。
黒飛さんによる自動車板金の実演
自動車板金の体験をする生徒
2019年2月1日
2019年02月01日(金)
3学年集会
平成31年1月31日(木) 雨
3年生の卒業考査が終了し,自宅学習期間に入ります。
期間中の過ごし方等について,3学年集会が開かれ,田代校長先生が松下幸之助の「3つの坂」を引用され,「まさか」については,御自身の経験談を交えながら講話をなさいました。
これからの2か月余りは,今まで経験したことのないような開放感や自由を手中にすることでしょう。大いに楽しみ,人生を謳歌してください。
4月からの新生活のためにエネルギーをフル充電して欲しいと思います。
2019年1月31日
2019年01月31日(木)
工業高校生のための県内企業等説明会
平成31年1月30日(水) 晴
本日は,「工業高校生のための県内企業説明会」が開催されました。
県内の30社の企業がブースを設置し,本校の2年生及び保護者の方が説明を受けました。
1社の説明時間は限られていましたが,どのブースも熱心に説明を聞く様子が伺え,いよいよ3年生になるという緊張感が伝わってきました。
本日の企業説明会で生徒や保護者は,県内にある企業の魅力を感じていたようでした。
田代校長先生 開会の挨拶
各ブースでの企業による説明
説明を熱心に聴く生徒
2019年1月30日
2019年01月30日(水)
平成30年度 PTA講演会
平成31年1月29日(火) 晴
元鹿児島読売テレビアナウンサーの岡本安代様を講師にお招きし,「~大変だと言わずに笑おう!~ 岡本家,家族の約束」と題して,仕事と子育ての両立に隠された,御家庭での約束事について御講演いただきました。
岡本家のスローガンでもある「テンション高めに,腰は低めに,他人に優しく,自分に厳しく」を会場全員で唱和して始まり,軽妙なトークと笑いを交えた内容から,いつの間にか岡本ワールドにひきこまれており,アッという間に講演終了時間になっていました。
「子育て」は「個育て」であり,「己育て」であるという言葉が深く記憶に残りました。子育てはいろいろあるけど,ポジティブに考えるようにすれば,必ずいい方向に導かれると勇気づけられたような気がしました。
岡本先生,ありがとうございました。そして,これからも鹿工を応援してください。よろしくお願いいたします。
2019年1月25日
2019年01月25日(金)
草牟田交番「交通安全イルミネーション」製作設置に係る感謝状贈呈式
平成31年1月25日(金) 晴
昨年末に電気技術系3年2組の課題研究班と機械部溶接班が協力して,草牟田交番に交通安全イルミネーションを設置しました。
本日は,その功績が認められ,鹿児島西警察署長様方から感謝状を頂戴いたしました。
通学路でもある国道3号線での事故が1件でも減少すればという思いが,ドライバーの皆様方に伝わることを祈念しています。
鹿児島西警察署地域交通官より授与
本校のOBで鹿児島西地区安全運転管理協議会池田会長より御挨拶
2019年1月8日
2019年01月08日(火)
3学期始業式
1月8日(火) 曇
本日は,3学期始業式が行われました。
校長先生から式辞があり,校歌を3番まで斉唱し,全校生徒3学期への気持ちを新たにしているようでした。
2018年12月26日
2018年12月26日(水)
天文館ミリオネーション2019点灯式
平成30年12月21日(金)
今年度も本校の電気技術系3年生が実習の一環として,天文館公園のイルミネーション設置作業を体験させていただきました。
そのご縁から本校生が点灯式に参加しました。
今ではすっかり天文館の冬の風物詩と言っても過言ではなくなった天文館公園のミリオネーション。多くの人々の心を癒やしてくれることと思います。
電気技術系3年生の皆さん,いい思い出になりましたね。
森市長やかごしま親善大使と一緒に点灯ボタンON
2018年12月21日
2018年12月21日(金)
創立110周年記念第44回鹿児島工業高校吹奏楽部定期演奏会
平成30年12月21日(金)
創立110周年記念第44回鹿児島工業高校吹奏楽部定期演奏会が宝山ホールで開かれました。
ステージは,第1部 吹奏楽オリジナル曲ステージ 第2部 ジャズ・ステージ 第3部 バラエティー・ステージの 3部で構成され,どのステージも観客を魅了するものばかりでした。また,会場と一体となった演奏は,生徒,保護者,教員などたくさんの人の心に残る素晴らしい演奏会でした。
ジャズ・ステージの一場面
バラエティー・ステージの一場面
2018年12月21日(金)
第2学期終業式
平成30年12月21日(金) 曇
第2学期の終業式に先立ち生徒発表大会で受賞した皆さんに表彰式を行い,表彰式後にはジャパンマイコンカーラリー2019全国大会に出場する2人に対して壮行会を行いました。
壮行会で有志がエールを送り,全校生徒で応援歌を歌い健闘を祈るはずが,放送機器の故障により,急遽アカペラで応援歌を歌いました。予期せぬことでしたが,いつもより心のこもった応援になったような気がしました。
終業式では,校長先生が9月からの行事を一つ一つ振り返り,110周年に相応しい第2学期になったことは生徒諸君の努力の賜物であったと褒め称えられました。また,勝負に勝つ人は準備が素晴らしいからということを例に上げ,この冬休みを新年の準備にあてるようにというお言葉で締めくくられました。
表彰式
有志によるエール
学校長式辞
2018年12月21日(金)
交通安全イルミネーション点灯式
平成30年12月20日(木) 小雨
本校の近くには玉里交番がある。
「年末・年始の交通事故防止運動」の一環として交通安全協会と安全運転管理協議会が連携し,交通事故を抑止するためにイルミネーションの製作を依頼されました。
本校の電気技術系の3年生が電気的な部分を同じく機械部溶接班が金属加工をそれぞれ分かれて担当し,鹿児島西警察署長さんをはじめ多くの関係者が見守る中で点灯式が行われました。
本校で工業を学んだ生徒たちが学んだことを生かして地域に貢献できたことを誇らしく思う姿に将来の工業は明るいと感じる一日でした。
点灯式
金属加工を担当した機械部溶接班
電気的な部分を担当した電気技術系3年生
2018年12月17日
2018年12月17日(月)
昴 玉江校の皆さんが来校
平成30年12月15日(土) 晴
学習塾の昴玉江校で学ばれている生徒の皆さんが進路学習の一環として本校を訪問してくれました。
当日は生徒さんだけではなく保護者の方々もいらっしゃいました。
高校を選択するにあたり,自分の目や耳で納得いくまで研究するとは,とても素晴らしい心構えだと思います。
満足していただけるだけの情報提供ができたかどうかが心配です。
昴玉江校の皆さん,これからが本番です。体調等に気を付けて悔いのない高校選択をして欲しいものです。
体育館でバレーボール部とバスケットボール部の練習見学
建築系木材加工室見学
登録有形文化財の大煙突とボイラ見学
電子機械系旋盤実習室見学
電子機械系溶接工場見学
2018年12月7日
2018年12月07日(金)
修学旅行4日目
12月7日(金) 本日は,修学旅行最終日です。
午前中の系別研修のあと新幹線で帰路に着きます。
電子機械系 系別研修
お土産を両手に新幹線を待ちます。
2018年12月07日(金)
修学旅行3日目
12月6日(木) 修学旅行3日目
本日は,大阪城見学とユニバーサルスタジオジャパンの日程です。生徒はUSJを満喫したようです。
大阪城見学
ユニバーサルスタジオジャパン
クリスマスツリーライトアップ
2018年12月5日
2018年12月05日(水)
修学旅行2日目
12月5日(水)
本日は,京都自主研修の一日です。各班に分かれて思い思いのルートで京都の観光に出かけました。
渡月橋にて
京都市内
夕食の様子
2018年12月05日(水)
修学旅行1日目
12月4日(火)
本日から修学旅行が始まりました。8時29分鹿児島中央駅発の新幹線で関西方面へ出発しました。
12月7日(金)まで楽しい思い出を作ってくれることと思います。
旅館での夕食の様子
旅行中誕生日を迎えた生徒へのケーキのプレゼント
2018年11月22日
2018年11月22日(木)
鹿児島・日置地区専門高校フェスタ
11月9日(金) 晴
本日は,鹿児島・日置地区専門高校フェスタが,本校を会場に開催されました。
開陽高校,鹿児島工業高校,鹿児島商業高校,鹿児島女子高校,鹿児島南高校,明桜館高校,吹上高校,鹿児島水産高校,神村学園高等部,市来農芸高校の10校が協力して,
農業,商業,家庭,福祉,看護,工業部会の紹介,展示,実演を行いました。明和中学校,伊敷中学校,河頭中学校,谷山北中学校,土橋中学校の皆さんをはじめたくさんの方々に御来校いただきました。また,東條広光教育長も御来校され視察していただきました。
2018年11月22日(木)
おはら祭りに参加
11月3日(土・祝) 晴
110周年記念行事の一環として,生徒・PTA・同窓会・職員の有志110名で本まつりの第1部に参加しました。
関東同窓会の先輩方は,本まつりだけでなく前日の夜まつりにも参加されたそうです。
年齢を全く感じさせない矍鑠とされたお姿は,さすが鹿工のOB・OGという感じでした。
天候にも恵まれ,おはら節・鹿児島ハンヤ節・渋谷音頭をお揃いのTシャツやポロシャツに法被をまとい,創立110周年,明治維新150年という節目の年におはら祭りに参加できたことは一生の思い出になりました。
2018年10月30日
2018年10月30日(火)
鹿工祭
10月26日(金)~27日(土)
2日間にわたり,創立110周年記念第50回鹿工祭が開催されました。本年度から芸術鑑賞会もプログラムに組まれました。展示では各クラス,系の力作が並び,食物バザーも盛況でした。そして,ステージでは,3年生の素晴らしい演技が披露されました。天気にも恵まれ,創立110周年にふさわしい鹿工祭となりました。
芸術鑑賞
クラス展示
系展示
ステージ(クラス)
ステージ(吹奏楽)
2018年10月19日
2018年10月19日(金)
Ⅱ類棟安全祈願祭
10月17日(水) 晴
旧中央館もなくなり,綺麗に整地された跡地を見る度に寂しい思いがしていました。
護国神社の斎主様のもと,厳粛に建築・建設技術・インテリア各系の合同実習棟の安全祈願祭が執り行われ無事終了いたしました。
来年末には竣工の予定です。
建築・建設技術・インテリアの各系に学ぶ生徒の皆さん,新しい実習棟ができていく様をよく見ておいてください。
あなた方が,新しい実習棟に命を吹き込むことになるのだから・・・
鹿児島懸護国神社斎主様による祝詞奏上
田代校長先生による玉串奉奠