記事
2019年7月1日
2019年07月01日(月)
鹿児島聾学校との交流会
7月1日(月)第1回鹿児島聾学校との交流会が開かれました。ともに学習することで,学習効果を高め,知識や技術の向上を図るとともに,お互いの立場を理解し,生徒同士のコミュニケーションを図り交流の深めることを目的にしています。
今回は,本校インテリア系3年生と交流を行いました。実習・陶芸パートの「皿の制作」(土練り,絵付け,釉薬掛け)を行いました。
2019年07月01日(月)
台風や大雨,大雪等の対応について
台風や大雨,大雪等によって,登校に困難を感じる場合には,以下の流れ図に沿って行動してください。登校の前提は「通常の方法で安全に登校」できる状態であることです。安全を最優先してください。
【注意】
1 判断に迷う場合は,担任と連絡をとって指示を受けてください。
2 学校への問い合わせは控えてください。他の必要な連絡ができなくなります。
3 自宅待機中は,時間割に沿って学習してください。
4 JR通学生は運行状況を随時確認してください。※ 主な駅の連絡先
鹿児島中央駅 099-254-3404 喜入駅 099-345-0001 谷山駅 099-268-2077 隼人駅 0995-42-0021 国分駅 0995-46-0047 伊集院駅 099-273-2805 川内駅 0996-22-5450 串木野駅 0996-32-2005 帖佐駅 0995-65-2031 姶良駅 0995-65-2901
2019年6月27日
2019年06月27日(木)
寮防災訓練
6月27日(木)鹿工寮で防災訓練が行われました。鹿児島市消防局西消防署の方と(株)鹿児島消防防災の方に,鹿工寮においで頂き,防災訓練を行いました。
寮生たちは,避難経路を確認したり,消化器や消火栓の取り扱いなどを訓練しました。最後に校長先生の講話があり,無事に終了しました。とてもよい訓練になりました。
西消防署と鹿児島消防防災の皆さん,ありがとうございました。
2019年6月21日
2019年06月21日(金)
第2回系選択ガイダンス
6月21日(金)5・6限目に,第2回系選択ガイダンスがありました。それぞれの系の学習内容や実習のことなど,詳しく学習しました。
電子機械系
電気技術系
情報技術系
工業化学系
建築系
建設技術系
インテリア系
2019年6月20日
2019年06月20日(木)
玉江小学校6年生の皆さん来校
6月20日(木) 鹿児島市立玉江小学校の6年生39名が来校しました。総合的な学習の時間等をつかい,近隣にある学校について知り,そのよさや特徴についてリーフレットにまとめるという学習の一環です。鹿工の紹介DVDを見た後,情報技術系や工業化学系の実習風景などを見学しました。たくさんの質問をしてもらいました。工業高校の魅力をわかってもらえたと思います。玉江小学校の皆さん,ありがとうございました。
2019年6月19日
2019年06月19日(水)
第1回中高連絡会
6月19日(水)に第1回中高連絡会がありました。各中学校から40名の先生に参加していただきました。鹿工の経営の概要や教育活動を紹介し,各系の実習風景を見学していただきました。また,質疑応答などを通じ,お互いに理解を深める事ができました。中学校の先生方,ありがとうございました。
2019年6月17日
2019年06月17日(月)
表彰式
6月17日(月)表彰式がありました。
○ ソフトボール部
第20回鹿児島県高等学校男子春季大会 優勝○ 第74回国民体育大会強化校・強化選手
ソフトボール部○ 第14回県ジュニア柔道体重別選手権大会
60kg級 第2位 内山 竜之介○ 第72回鹿児島県高等学校総合体育大会
弓道競技
男子個人 第2位 福重 旺良
女子個人 第3位 佐藤 楓夏
陸上競技
男子5000m 第2位 田中 桂佑
ソフトボール競技 第1位
バレーボール競技 第2位
テニス競技 第3位
水泳競技
男子100M自由形 第3位 中森 大介
柔道競技
団体 第4位
個人 60kg級 第1位 内山 竜之介
個人 73kg級 第1位 塩屋 翔二郎
個人 66kg級 第3位 白井 誠司
個人 100kg級 第3位 竹山 真平
ラグビーフットボール競技 第2位
バスケットボール競技 第2位
個人賞 ベスト5賞 山下 聖
優秀選手賞 有村 心吾○ 日本童話祭主催第36回全国児童生徒俳句大会
久留島武彦賞(全国1席) 名原 涼
大分教育長賞 山元 与史樹○ 第26回都留市ふれあい全国俳句大会
高校生・大学生部門 山梨県議会議長賞 坂田 龍雅○ 第66回NHK杯全国高校放送コンテスト県予選大会
ラジオドキュメント部門優秀賞 作品名「視聴」
創作ラジオドラマ部門優良賞 作品名「心時計」○ 第18回 高校生ものづくりコンテスト 鹿児島県大会
旋盤作業部門 最優秀賞 西尾 知真
電気工事部門 最優秀賞 福本 明笑
電子回路組立部門 最優秀賞 江口 龍聖
測量部門 最優秀賞 安樂 遼太朗,橋口 陸,増滿 龍輝
2019年6月15日
2019年06月15日(土)
小学生親子ものづくり学習会
小学生の親子に,ものづくりをとおして親子のふれあいやものづくりの楽しさ,おもしろさを体験してもらい,また,近くの工業高校のことを知ってもらうことを目的として,「小学生親子ものづくり学習会」を開催します。詳しくは,下記の要項をご覧ください。
申込みは,下記URLよりアクセスしてください。
https://ws.formzu.net/dist/S84429401/
2019年6月14日
2019年06月14日(金)
第1回系選択ガイダンス
6月14日(金)6限目,1年生を対象に第1回系選択ガイダンスが行われました。会場は,1類はサブアリーナ,2類は柔道・剣道場です。今回は,各系の学習内容・資格検定・進路などについての説明でした。
2019年6月13日
2019年06月13日(木)
研究授業「保健」
6月13日(木)5時間目に体育館ミーティングルームにおいて,電気技術系2年2組(40人)のクラスで,教育実習生:四宮先生の研究授業「保健」がありました。単元は,「生涯を通じる健康」(家族計画と人工妊娠中絶)でした。
性・避妊についての興味関心や理解度を,事前アンケートでまとめクラスの実態を把握して,研究授業に臨んでいました。生徒たちは,家族計画の意義や方法や,正しい避妊方法を理解しました。グループ活動もあり,活発な意見交換ができました。また,人工妊娠中絶が可能な条件や理由など,自作のスライドを使いわかりやすい説明していました。
2019年06月13日(木)
研究授業「体育(ソフトボール)」
6月13日(木)3時間目にグラウンドにおいて,情報技術系・工業化学系3年の合同クラスで,教育実習生:安村先生の研究授業「体育」がありました。単元は,「選択球技 ベースボール型『ソフトボール』」でした。
準備運動の後,キャッチボール,トスバッティングをし,「1アウト,ランナー2塁。外野への打球を意識し,走者をホームへ帰す。」という課題の元,授業が進められました。最後に,チームで試合の振り返りをして,次回のゲームで生かせるように改善点をまとめていました。
途中,桜島の降灰があり,グラウンドでの授業の難しさも経験しました。
2019年6月12日
2019年06月12日(水)
研究授業「電力技術」
6月12日(水)3時間目,電気技術系2年2組で,教育実習生:山下先生の研究授業「電力技術」がありました。単元は,「汽力発電」でした。
生徒たちは,汽力発電の仕組みや設備について学び,火力発電の熱損失や熱効率の向上策を理解しました。特に,火力発電の熱サイクルの種類と特徴を,自作の図表を使い分かりやすく解説していました。
2019年6月10日
2019年06月10日(月)
ものづくりコンテスト 4部門で最優秀賞!
6月8日に鹿児島工業高校を中心に行われた第18回ものづくりコンテスト鹿児島県大会において,鹿工は7部門中4部門で最優秀賞を受賞しました。選手の皆さん,おめでとうございます。
○旋盤作業 電子機械系2年 西尾知真(鴨池中)
○電気工事 電気技術系3年 福本明笑(伊敷中)
○電子回路組立 情報技術系3年 江口龍聖(野田中)
○測量(3人1組) 建設技術系2年 安樂遼太朗(東谷山中)・橋口陸(蒲生中)・増滿龍輝(城西中)
2019年6月8日
2019年06月08日(土)
ラグビー部,九州大会出場決定!
6月7日(金)県立サッカー・ラグビー場で県高校総体・第72回鹿児島県高等学校ラグビーフットボール競技大会の決勝戦が行われました。鹿児島工業高校は準優勝し,九州大会の出場権を獲得しました。
九州大会は,6月22日(土)~26日(日)に,沖縄県で行われす。
2019年6月6日
2019年06月06日(木)
研究授業「保健」
6月6日(木)4時間目に体育館ミーティングルームにおいて,建築系2年(40人)のクラスで,教育実習生:安村先生の研究授業「保健」がありました。単元は,「生涯を通じる健康」(妊娠・出産と健康)でした。
事前にアンケートを採り,その結果を元に話を展開したり,パワーポイントよる自作のスライドを使い要点をまとめるなど,分かりやすい授業でした。
2019年6月4日
2019年06月04日(火)
研究授業「原動機」
6月4日(火)3限目,電子機械系3年2組で北吉先生による研究授業「原動機」がありました。
工業高校では,工業の各分野に関する基礎的・基本的な知識と技術を習得させ,現代社会における工業の意義や役割を理解させるとともに,環境及びエネルギーに配慮しつつ,工業技術の諸問題を主体的,合理的に,かつ倫理観をもって解決し,工業と社会の発展を図る創造的な能力と実践的な態度を育てることを目標としています。
科目「原動機」のねらいは,エネルギー変換と環境及び流体機械,内燃機関,自動車,タービンエンジン,冷凍装置などの各種原動機の構造と機能に関する知識と技術を習得させ,エネルギーの有効利用,環境保全などに配慮して原動機を有効に活用する能力と態度を育てることです。
今日の授業は,「ベルヌーイの定理」でした。ICT機器により動画などを視聴し,とても分かりやすい授業でした。また,グループ活動をとおして言語活動も活発に行われました。
2019年6月3日
2019年06月03日(月)
男子バレーボール部,九州大会出場決定!
6月3日(月)吉田文化センターで県高校総体・第72回鹿児島県高等学校バレーボール競技大会の決勝戦が行われました。男子バレーボール部が準優勝し,九州大会の出場権を獲得しました。
九州大会は,6月15日(土)・16日(日)に,宮崎県で行われす。
2019年6月1日
2019年06月01日(土)
ふるさと母校応援プロジェクト始動!
6月1日から,ふるさと納税制度を活用した「ふるさと母校応援プロジェクト」が,鹿児島県の取組としてはじまりました。詳しくは,鹿工公式Webサイトをご覧ください。
鹿工公式Webサイトへは,
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/kagoshima-t/index.html
ふるさと母校応援プロジェクトのページは,
2019年5月31日
2019年05月31日(金)
男子弓道部,インターハイ出場決定!
5月31日(金)県武道館弓道場で県高校総体(第67回鹿児島県高等学校弓道競技大会)が行われました。男子個人の部で,福重君(重富中)が2位入賞し,九州大会・全国大会(インターハイ)の出場権を獲得しました。
九州大会は7月6日・7日に佐賀県で行われます。全国大会は8月7~10日に宮崎県で行われます。
選手の健闘を祈ります。
2019年05月31日(金)
県美展,知事賞
県美展において,本校OBの斉藤俊さん(建築系・平成11年卒)が公募の部で知事賞を受賞されました。おめでとうございます!
2019年5月30日
2019年05月30日(木)
男子ソフトボール部,インターハイ出場決定!
5月30日(木)に東市来総合運動公園において,第40回鹿児島県高等学校男子ソフトボール大会(県高校総体)の決勝戦が行われました。鹿児島工業高校ソフトボール部が優勝し,九州大会,全国大会(インターハイ)に出場が決定しました!
九州大会は7月6日・7日に熊本県で行われます。全国大会は8月6~9日に宮崎県日向市で行われます。
選手の皆さんの健闘を祈ります。
2019年5月29日
2019年05月29日(水)
女子弓道部,九州大会出場決定!
5月29日(水)県武道館・弓道場において県高校総体(第67回鹿児島県高等学校弓道競技大会)が行われました。女子個人の部で佐藤さん(吉野東中)が,3位入賞し九州大会出場が決定しました!
九州大会は,7月6日・7日に,佐賀県で行われます。
2019年05月29日(水)
陸上部,南九州大会出場決定!
5月29日(水)に白波スタジアムで行われた県高校総体:第72回鹿児島県高等学校陸上競技大会(全国高校陸上南九州地区予選大会)において,田中君(安房中)が5000メートル競歩で2位入賞し,南九州大会出場が決定しました!
南九州大会は,6月13日~16日に鹿児島県にて行われます。
2019年05月29日(水)
柔道部,インターハイ出場決定!
5月29日(水)鹿児島アリーナにおいて県高校総体(第69回鹿児島県高等学校柔道競技大会)が行われました。男子個人60キロ級で内山君(志布志中)が,73キロ級で塩屋君(吉野中)が優勝し,両君の九州大会,全国大会(インターハイ)出場が決定しました!
九州大会は,6月15日・16日に,佐賀県で行われます。全国大会は,8月9日~13日に,鹿児島県で行われます。
選手たちの健闘を祈ります。
2019年5月28日
2019年05月28日(火)
男子バスケット部,インターハイ出場決定!
5月29日(火) 県体育館にて,第72回鹿児島県高等学校バスケットボール競技大会(県高校総体)が行われました。1回戦よりトーナメン方式により上位4チムを選び,決勝リーグを行われました。鹿工チームは準優勝し,九州大会,全国大会(インターハイ)出場が決定しました!
九州大会は,6/22・23に,沖縄県で行われます。全国大会は,7/28~8/2に,鹿児島県で行われます。
選手たちの健闘を祈ります。
2019年05月28日(火)
創立記念講演会
5月28日(火)3・4限目 体育館にて,創立記念講演会が行われました。
創立記念講演会は,社会の第一線で活躍している方の豊富な経験に基づく職業観や人生観を聴くことで,人の在り方や生き方はどうあるべきかを考え,今後の工業界や地域産業を担う工業人・社会人としての自覚を促し,自己の将来に目を向けさせることを目的としています。
今年度は,S29年電気科卒の鹿工同窓会名誉会員である宮下幸二郎氏をお招きしました。演題は,「生涯大切にしたい薩摩隼人の魂,同郷の仲間たちとの絆」です。貴重な経験談など,様々なお話を聞くことができました。生徒たちにとって,貴重な経験となりました。宮下先輩,ありがとうございました。
2019年5月27日
2019年05月27日(月)
教育実習生,母校に帰る
5月27日(月) 全校朝礼の前に,教育実習生の紹介がありました。
本校を卒業して,4年制大学に進み,教師を目指す先輩たちが,「教育実習生」として母校に帰ってきました。電気技術系卒の四宮さん(保健体育),建築系卒の安村さん(保健体育),電気技術系卒の山下さん(工業)です。教育実習の期間は,5/27~6/14の3週間です。様々な事で生徒たちとふれあうことでしょう。よろしくお願いします。
2019年05月27日(月)
表彰式
5月27日(月) 表彰式がありました。
○ 水泳部
鹿児島県高等学校春季水泳大会
男子200m平泳ぎ 第3位○ バドミントン部
第64回鹿児島県春季バドミントン選手権大会
高校男子の部
準優勝 鹿児島工業高校
高校男子Bトーナメント
優勝 鹿児島工業高等学校B
高校男子ダブルス 3位○ ラグビー部
第6回全国高等学校7人制ラグビー大会 第1位○ 第72回鹿児島県高等学校総合体育大会
卓球競技
男子学校対抗 第2位
男子ダブルス 第1位
アーチェリー競技
男子団体 第1位
女子団体 第1位○ 第74回国民体育大会強化校・強化選手
男子アーチェリー部
女子アーチェリー部
柔道部
弓道部
バドミントン部
2019年5月24日
2019年05月24日(金)
アーチェリー部,インターハイ出場決定!
令和元年度鹿児島県高等学校総合体育大会
第27回鹿児島県高等学校アーチェリー競技大会場所:五月産業アーチェリー場
日時:令和元年5月24日(金)
天候:晴れ最終結果
○団体
・男子 優勝 鹿児島工業高校
・女子 優勝 鹿児島工業高校○個人
・男子
優勝 古谷 渓汰(天保山中)
準優勝 福森 大介(伊敷台中)
三位 上福元 亮哉(伊敷中)
四位 荊原 海翔(皇徳寺中)・女子
優勝 飯山 情(福平中)
準優勝 原田 あゆ(城西中)
三位 三村 満咲(伊敷台中)
四位 中島 和子(清水中)鹿児島工業高校が男女とも,全九州大会(6/22(土)・23(日)熊本県八代市開催),全国高校総体(8/7(水)~10(土)熊本県八代市開催)に出場します。
選手たちの健闘を祈ります。
2019年5月23日
2019年05月23日(木)
生徒総会
5月23日(金)6時間目に体育館において,令和元年度の生徒総会が行われました。教頭先生のお話の後,生徒会長のあいさつがありました。議長選出後,議事について生徒全員で審議しました。議事はすべて了承され,無事に生徒総会は終了しました。