記事
2018年8月20日
2018年08月20日(月)
小学生親子ものづくり学習会
平成30年8月20日(月) 晴
本日は,65組121名の親子に御来校いただき,『小学生親子ものづくり学習会』を開催し,本校に設置している7つの学科の特徴を生かしたテーマでものづくりに挑戦していただきました。
今年は暑い暑い夏休みでしたが,夏休みの工作の宿題として学校に提出できるかな?
ものづくりを通して,親子が会話する機会が増えたのであれば幸いです。
これからも「ものづくり」に挑戦してね!
電子機械系の銅板アート
情報技術系の電子工作
建設技術系のペン立てづくり
インテリア系の写真立てづくり
2018年8月2日
2018年08月02日(木)
中学生日帰り体験入学
平成30年8月2日(木) 晴
本日は,県内の中学校80校から,約650人の中学生が日帰り体験入学に参加してくれました。体育館で学校の概要説明をした後,それぞれが希望する7つの系に分かれて体験を行いました。短い時間での体験でいたが,体験中の中学生には笑顔や納得した顔が伺えました。暑い中でしたが充実した体験になったようでした。
2018年7月24日
2018年07月24日(火)
AED心肺蘇生法講習会
平成30年7月20日(金) 晴
昼からは気温も上がり,体育館の中は蒸し風呂のようでしたが,保護者も含め100名近い部活動生が真剣に取り組んでいました。
何かあってはなりませんが,もしもの時に対応できるだけの知識を身に付けていることはアスリートにとって,とても大事なことだと思います。
鹿児島市西消防署の皆さん,お忙しい中に講習をしてくださり,本当にありがとうございました。
2018年07月24日(火)
第1学期 終業式
平成30年7月20日(金) 晴
陸上競技部をはじめ多くの体育系部活動はもとより,県高等学校将棋選手権大会準優勝と応用情報技術者試験合格を称え表彰式がありました。
鹿工生の皆さんの日頃の努力が成果として現れ,互いの刺激になったことでしょう。
表彰式後には,第1学期の終業式がありました。
田代校長先生から1学期の総括があり,池田進路指導主任と堀口生活指導主任から夏休み期間中の生活について話がありました。
高校時代の夏休みは,人生において二度とはありません。勉強と部活動に精励し,そして思い出をたくさんつくって欲しいものです。
表彰式
田代校長先生による式辞
2018年7月20日
2018年07月20日(金)
第1学期 クラスマッチ
平成30年7月18日(水)・19日(木) 晴
第1学期の期末考査も終わり,クラスメート間の親睦を深め,クラスの結束を固めるためのクラスマッチが開催されました。
全国で熱中症による死亡者や患者が多数出ているニュースが流れる中,大きな事故等もなく,みんな元気に楽しそうにプレイしている姿を見て,改めて鹿工生の素晴らしさを認識しました。
準備から当日の運営に携わってくれた生徒会や各部の皆さんに感謝します。
2018年07月20日(金)
平成30年度 インターハイ等の壮行会
平成30年7月18日(水) 晴
インターハイ及び全国大会に出場する生徒諸君の健闘を祈念して,全校生徒で壮行会を行いました。
〔団体〕男子弓道部,男子バレーボール部,男女アーチェリー部
〔個人〕ボクシング部,空手道部,陸上競技部,将棋同好会
遠く鹿児島の地より,皆さんの御健闘を祈念し,応援したいと思います。
田代校長より激励のことば
山田生徒会副会長より激励のことば
2018年7月4日
2018年07月04日(水)
創立110周年記念事業 校訓碑除幕式
平成30年7月4日(水) 曇り
本校の創立110周年記念事業の一環として,校訓碑除幕式が行われました。
もともと古い校舎(1号館)の玄関のアプローチに設置されていたため,校舎の改築工事とともに行き場を失っていましたが,
110周年記念事業の一つに校訓碑を建立する計画が決定し,本日無事にお披露目の運びとなりました。
本校の同窓生でもあられる福村石材工業株式会社の福村取締役会長には,大変な御尽力を賜り誠にありがとうございました。
本校生が登校する際に,校訓が必ず目に入ることでしょう。「精進」「創造」「誠実」をモットーに毎日の高校生活を全力で送って欲しいものです。
2018年07月04日(水)
薬物乱用防止講話
平成30年7月3日(火) 雨
鹿児島西警察署の方々に御来校いただき,標記の件につきまして講話をしていただきました。
毎年のことながら,お忙しいところ本当にありがとうございます。
高校生として正しい判断ができるような知識を身に付けられたことと思います。
2018年07月04日(水)
創立110周年記念事業 校旗贈呈式
平成30年7月3日(火) 雨
本校の創立110周年記念事業の一環として,校旗贈呈式が行われました。
古い校旗は,創立60周年記念事業で製作されたもので,50年間もの年月を本校の魂としてその任を務めてくれました。
取扱いは十分注意しているつもりですが,さすがに色褪せ傷みも目立ち,それなりの歳月を感じていました。
新しい校旗は,本校の110周年のお祝いとして,日本建設工業株式会社様より寄贈していただきました。
これからの本校の魂として大切に大切に使用させていただきます。
日本建設工業株式会社の皆様,本当に高価なものをありがとうございました。
2018年6月22日
2018年06月22日(金)
東條教育長鹿児島工業高校来校
6月21日(木) 東條広光教育長が来校されました。電子機械系では「旋盤実習」と「溶接実習」を御覧になられ,工業高校の授業を参観していただきました。
その後,本校のシンボルである「大煙突」を御覧になられ,田代校長から説明を受けられました。最後に,教室で「物理基礎」の授業を参観していただきました。
御来校有難うございました。
2018年6月20日
2018年06月20日(水)
平成30年度 第1回中高連絡会
平成30年6月20日(水) 雨
JRも不通になる程の大雨の中,45の中学校の先生方に御来校いただき中高連絡会を開催いたしました。
今年は,新1年生の工業技術基礎の授業風景を見学後に,1年担任との懇談もしていただきました。
中学校の先生からは,中学時代には見ることのなかった表情をしていましたという感想をいただきました。
これからも,鹿児島工業高校をどうぞよろしくお願いいたします。

2018年6月18日
2018年06月18日(月)
就活応援キャラバン企業ガイダンス
6月15日(金) 鹿児島県建設業協会の主催による「就活応援キャラバン企業ガイダンス」が開催されました。
本校の建築系,建設技術系3年生を中心に約120人が参加し,企業の方々の説明を真剣に聞いていました。
大変有意義なガイダンスとなりました。
2018年6月14日
2018年06月14日(木)
情報モラル講話
平成30年6月11日(月) 曇り
NTTドコモ九州支社からスマホ・ケータイ安全教室インストラクターを招聘して情報モラル講話を実施しました。
スマホ依存症やSNS上での問題など,ユーザー側のモラルや意識によるところが大きいだけに,今回の講話は本校生にとって自分自身の使い方を振り返るいい機会になったことと思います。
本校生の皆さん,リアルの世界でやってはいけないことは,ネットの世界においても同様ですよね。
2018年6月6日
2018年06月06日(水)
高校総体(バレーボール)3学年応援
6月4日(月)県高校総体鹿児島県大会バレーボールの決勝リーグが鹿児島アリーナでありました。
当日は、3年生が学年応援に駆けつけ,一生懸命応援しました。最終戦の鹿児島商業戦に勝利し、
セット率の差で13年ぶりの優勝を果たしました。
2018年06月06日(水)
高校総体(バスケットボール)3学年応援
5月29日(火)県高校総体鹿児島県大会バスケットボール競技の決勝トーナメント
が県体育館でありました。当日は3年生が一丸となって応援しました。
残念ながら川内高校に敗れましたが,準優勝という素晴らしい結果を残しました。
2018年5月16日
2018年05月16日(水)
平成30年度 自転車通学生に対する自転車運転実技指導
平成30年5月15日(火) 晴
本校では初めてとなる自転車通学生に対する自転車運転実技指導が行われました。
これは,玉里自動車学校様の全面的な御理解と御協力のおかげで実現した行事になります。
中間考査期間中でしたが,270名弱の生徒が学科と実技に真剣に取り組みました。
「自動車の運転席に座ってみて,初めて死角を知り理解できました。」
「前カゴに物を載せた状態ではバランスをとることが難しいことを,一本橋を体験して理解できました。」
などの感想を見ても,大変有意義な講習であったようです。
鹿工生の皆さん,わざわざ業務を停止して私たちのために対応してくださった玉里自動車学校の先生方に感謝するとともに,登下校は自分にも他人にも優しい運転を心がけましょう。
玉里自動車学校の先生方によるお手製人形を用いての衝突実験
交通ルールに関するクイズ
2018年4月13日
2018年04月13日(金)
平成30年度 部活動紹介
平成30年4月10日(火) 晴
新入生に対して生徒会主催による部活動紹介がありました。
各部とも新入部員を獲得するために,趣向を凝らしたプレゼンを行っていました。
新入生の皆さん,さあ3年間どの部や同好会で頑張るか決まりましたか?
生徒会長あいさつ
ラグビー部による紹介
2018年04月13日(金)
平成30年度 対面式
平成30年4月10日(火) 晴
在校生と新入生の初顔合わせとなる対面式がありました。
緊張している新入生の表情に比べ,在校生は余裕綽綽・・・
3年生の各クラス代表によるクラス紹介は,それぞれのクラスカラーが出ていて頼もしく感じました。
在校生の皆さん,新入生に「鹿工生とは」を教えてあげてください。
生徒会長による歓迎のことば
新入生代表によるあいさつ
在校生から新入生に生徒手帳授与
2018年4月10日
2018年04月10日(火)
平成30年度 入学式
平成30年4月9日(月) 晴
天候にも恵まれ,平成30年度の入学生360名が,校長先生より入学を許可されました。
期待で胸一杯の新入生の皆さん,ようこそ鹿工へ!
これから始まる高校生活,勉学や部活動に一生懸命取り組んでください。
学校長式辞
新入生代表宣誓
PTA会長祝辞
有志による新入生へエール
鹿工寮生による校歌紹介
2018年4月9日
2018年04月09日(月)
平成30年度 新任式・第1学期始業式
平成30年4月6日(金)
平成30年度の定期人事異動により19名の先生方が,新たにチーム鹿工に加わりました。
鹿工をどうぞよろしくお願いいたします。
教職員・生徒一同,先生方を熱烈大歓迎です。
新任式 学校長による新任者紹介
第1学期始業式 校長式辞
2018年3月26日
2018年03月26日(月)
平成29年度 離任式
平成30年3月26日(月) 晴
平成29年度,20名の先生方の離任式が行われました。
3月1日に卒業した生徒たちも真新しいスーツを着て,お世話になった先生方とのお別れに多数駆けつけてくれました。
20名の先生方,これからも鹿児島工業高校を応援してください。
先生方のご健康と新天地でのご活躍を祈念いたします。
学校長による離任者の紹介
生徒会長 お礼のことば
鹿工応援団がエールを贈り,全員で校歌斉唱
2018年3月23日
2018年03月23日(金)
平成29年度 第3学期終業式
平成30年3月23日(金) 快晴
平成29年度第3学期の終業式が行われました。
式に先立ち,絵画やポスター,エッセイ,俳句,短歌,そして危険物取扱者試験,ジュニアマイスター顕彰制度学校表彰等の授賞式が行われ,卒業生も頑張っていましたが,在校生の皆さんも先輩方の背中をしっかりと見ていたようでホッとしました。来年度も一生懸命に何事にも取り組んで欲しいものです。
校長先生が終業式の式辞でおっしゃったとおり,自分自身の考え方一つで人生は変わります。来年度,よりよいスタートをきるために春季休暇中は心と身体のリフレッシュを図ってください。
第8回志布志「志」エッセイコンテスト 志布志みなとロータリー賞受賞
ジュニアマイスター学校賞受賞
学校長式辞
2018年3月19日
2018年03月19日(月)
平成29年度全国高等学校選抜等大会 壮行会
平成30年3月19日(月) 雨
今春,全国高校選抜大会に出場する選手諸君の健闘を祈り,全校生徒による壮行会が行われました。
○ ハンドボール部 3/23(金)~ 兵庫県
○ 卓球部 3/25(日)~ 福井県
○ 空手道部 3/26(月)~ 香川県
日頃の練習成果を遺憾なく発揮してきて欲しいものです。
遠く鹿児島の地より,全員で応援しています。
田代校長先生による激励のことば
鹿工応援団によるエール
2018年3月15日
2018年03月15日(木)
平成30年度 合格者集合

平成30年3月15日(木) 曇り
昨日の合格発表に引き続き,本日の午後は合格者集合日です。新1年生となる360名とその保護者の皆様に入学にあたり,様々なお願いと説明が行われます。4月9日(月)の入学式に向けて,新1年生の皆さん,春休みは受検勉強の疲れをゆっくり癒やしつつも,本日持ち帰る課題に一生懸命取り組んでください。新1年生となる360名の皆さん,合格本当におめでとうございました。
2018年3月14日
2018年03月14日(水)
平成30年度 入学者選抜試験合格発表

平成30年3月14日(水)
天候にも恵まれ,本校の新1年生になる360名の合格発表がありました。
本校正門に設置した合格発表の掲示板には,発表時間を今か今かと待ちわびる受検生やその保護者,そして祖父母と思われる多くの方が来校しておられ,合格を家族で喜ぶ姿に春の到来を感じました。
2018年3月7日
2018年03月07日(水)
平成30年度 入学者選抜試験 2日目

平成30年3月7日(水)入学者選抜試験の2日目です。
昨日の朝より幾分か空気が冷たく,入場を待つ受検生には長くそして寒い朝になったことと思います。
本日は,午前中に社会と理科の学力検査があり,午後から面接になります。
本日も落ち着いて,日頃の努力の成果を存分に発揮して欲しいと思います。
受検生の皆さん ガンバレ!!
2018年3月6日
2018年03月06日(火)
平成30年度 入学者選抜試験
平成30年3月6日(火)・7日(水)に本校にて平成30年度の入学者選抜試験が行われます。
昨日の雨もあがり,大変温かい一日になりました。
受検生の皆さん,今まで頑張ってきたことを信じて持てる力を存分に発揮してください。
送迎をされる保護者の皆様へお願いします。
本校周辺は渋滞が発生しやすいので,本校周辺の道路上での乗降はお控えください。
護国神社側の東門から入り,本校内で乗降し,正門から出ていただくようにお願いします。

2018年3月1日
2018年03月01日(木)
平成29年度 第70回 卒業式
平成30年3月1日(木)昨日の雨が嘘のように晴れ上がり,梅の花も一気にほころび,卒業生の門出を祝っているかのようでした。
御多忙にもかかわらず,県教育委員会から川原裕明生徒指導監がおいでくださり,厳粛な中にも高校生のはつらつとした返事が体育館内に響いていました。卒業生の皆さん,卒業おめでとう。
保護者の皆様,3年間本校の教育活動に御理解と御支援を賜り,誠にありがとうございました。御子息様,御令嬢様の御卒業を心よりお祝い申し上げます。
学校長式辞
PTA会長祝辞
在校生代表送辞
卒業生代表答辞
2018年03月01日(木)
平成29年度 授賞式
平成30年2月28日(水)本校体育館にて平成29年度の授賞式を開催しました。
皆勤賞の107名を皮切りに,県教育委員会賞1名,優良賞27名,産業教育中央振興会賞1名,県産業教育振興会賞7名,日本工業化学教育研究会会長賞1名,全国高等学校インテリア科教育研究会会長賞1名,危険物取扱者試験甲種及び全類取得者27名,ジュニアマイスター顕彰制度特別表彰13名,ゴールド71名,シルバー76名など多くの3年生が高校生活3年間の努力が認められました。生徒の皆さん,朝早くから夜遅くまでよく頑張ったね。おめでとう!!
2018年2月21日
2018年02月21日(水)
ものづくり学習指導者研修会
平成30年度第17回高校生ものづくりコンテスト県大会は,平成30年6月2日(土)に開催されます。
各学校各部門の担当者が本校と川内商工の2会場にわかれて,課題に対する問題点やその指導法について研修を行いました。
写真は上から旋盤作業部門,溶接作業,電気工事部門,化学分析部門,電子回路組立部門,木材加工部門,測量部門の様子です。