記事
2019年9月11日
2019年09月11日(水)
大運動会・やぐら制作
9月21日(土)に大運動会が行われます。準備として各団がやぐら制作をしています。「自分たちのやぐらは,自分たちで作る」と,工業高校らしい取り組みです。とても頼もしく思います。
2019年9月6日
2019年09月06日(金)
学年・地区・学級PTA
9月6日(金),学年・地区・学級PTAが行われました。学年PTAでは,3年生は進路について,2年生は修学旅行について,1年生は系選択について,詳しく話がありました。その後,それぞれの地区に分かれて地区PTAが,行われました。最後に,学級PTAあり,閉会しました。任意で部活の保護者会もありました。
2019年09月06日(金)
ほけんだより9月号
9月6日(金),ほけんだより9月号を発行しました。
2019年9月3日
2019年09月03日(火)
山崎先輩が金賞・厚生労働大臣賞受賞!
9月3日(火),本校の電気技術系を2年前に卒業した山崎先輩が,第14回若年者ものづくり競技大会・メカトロニクス職種部門で金賞および厚生労働大臣賞を受賞し,本校を表敬訪問してくれました。校長先生と当時の担任の先生も,大変名誉なことと喜んでいました。
7月31日~8月1日に福岡市であった大会に出場した山崎先輩は,現在,川内職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ川内)の2年に在学しています。
今後は,11月15日~18日に愛知県で行われる「技能五輪全国大会」に出場されます。優勝目指して,がんばってください!
2019年9月2日
2019年09月02日(月)
壮行会(ソフトボール部)
9月2日(月)本校体育館において,ソフトボール部の壮行会が行われました。第7回U17アジアカップ(開催地:マレーシア)に出場する日本代表メンバーに,本校ソフトボール部の池田君(紫原中出身),永吉君(西陵中出身),眞茅君(知覧中出身)の3名が選ばれました。生徒有志による応援団からの,熱いエールが送られました。日本代表として,頑張ってきてください。全校生徒で,応援しています。
2019年09月02日(月)
表彰式
9月2日(火)表彰式がありました。
○ ラグビー部
アシックスカップ2019第6回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会 準優勝
○ 弓道部
第21回紫灘旗全国高校遠的弓道大会
男子団体の部 第3位
○ 放送部
第66回NHK杯全国高校放送コンテスト
制作奨励 ラジオドキュメント部門
○ 第25回鹿児島県高等学校ロボット競技大会
敢闘賞(4位) 鹿工大煙突2号
○ 令和元年度第12回九州地区高校生溶接技術競技会 鹿児島県大会
団体の部 最優秀賞(第1位)
個人の部 優良賞(第3位) 中原 遼(M32)
○ ジュニアマイスター顕彰
ゴールド 24名,シルバー 28名,ブロンズ 30名
2019年09月02日(月)
2学期始業式・ALT新任式・留学生紹介
9月2日(月)今日から2学期が始まりました。始業式では,校長先生から「自ら行動すること。主体性が大切です。『やらされている』という気持ちではダメです。夢中になることが大事。そのポイントは,アクセルとブレーキです。しっかり使い分けられるようにしましょう。」とのお話がありました。
始業式の後,新しく赴任されたALTの先生の紹介がありました。先生は,アメリカ・カリフォルニア州の出身だそうです。これから,よろしくお願いします。
続いて,ポーランドからの留学生の紹介がありました。期間は,今年9月から来年6月までです。みなさん,1年間,仲良くしてくださいね。
2019年8月27日
2019年08月27日(火)
中学生日帰り体験入学(8/27)
8月27日(木)に中学生日帰り体験入学(部活紹介)が行われました。407名の中学生が参加してくれました。開会式,学校の概略説明の後,それぞれ希望する部活動(野球,ラグビー,バスケット,弓道,陸上,ソフトテニス,柔道,バレー,サッカー,機械,ソフトボール,剣道,ハンドボール,吹奏楽,ボクシング,テニス,バドミントン,卓球,パソコン)に別れて,体験・見学をしました。当日は,生憎の雨模様で,グラウンドでの活動は難しかったですけれども,それぞれ工夫して実施しました。
2019年8月20日
2019年08月20日(火)
親子ものづくり学習会
8月20日(火)本校において,小学生親子ものづくり学習会が行われました。この学習会は,小学生の親子に,ものづくりをとおして親子のふれあいやものづくりの楽しさ,おもしろさを体験してもらい,また,工業高校の魅力や可能性を知ってもらうことことにより,将来の進路選択の参考にしてもらうことを目的としています。
当日は,60数組130数名の親子が参加していただきました。開会式の後,7つのコースに別れて,体験学習を行いました。
テレビや新聞などの報道機関も来校し,取材を受けたりして少し緊張しましたが,たのしく「ものづくり」を体験できたと思います。参加してくれた小学生から「ぜひ,ここ(鹿児島工業高校)に来て,勉強したい!」との感想もあり,とても嬉しくなりました。皆さん,ありがとうございました。
開会式
オリジナル時計を作ろう(電子機械系)
フルカラーLEDを点灯させよう(電気技術系)
電子工作を楽しもう(情報技術系)
キーホルダーを作ろう(工業化学系)
巣箱を作ろう(建築系)
ジェットコンクリートでペン立てを作ろう(建設技術系)
簡単写真立てを作ろう(インテリア系)
2019年8月9日
2019年08月09日(金)
県ロボット競技大会4位・全国大会へ!
8月9日(金)本校の体育館・サブアリーナにおいて,第25回鹿児島県高等学校ロボット競技大会が行われました。本校の機械部が出場し,結果は,4位入賞し,10月26日・27日に行われる全国大会(新潟県長岡市 アオーレ長岡)に出場することになりました。全国大会の健闘を祈念します。
2019年8月2日
2019年08月02日(金)
中学生日帰り体験入学(8/2)
8月2日(金)に中学生日帰り体験入学(学科紹介)が行われました。499名の中学生が参加してくれました。開会式,学校の概略説明の後,それぞれ希望する7つの学科(電子機械系,電気技術系,情報技術系,工業化学系,建築系,建設技術系,インテリア系)に分かれて,施設の見学や実験・実習の体験などをしました。
電子機械系
電気技術系
情報技術系
工業化学系
建築系
建設技術系
インテリア系
2019年7月31日
2019年07月31日(水)
高校生溶接技術協議会
7月31日(水)鹿児島県工業技術センター(霧島市隼人町小田1445-1)にて,令和元年度鹿児島県高校生溶接技術協議会が行われました。この大会は,ものづくりにとって必要不可欠な基礎技術である”溶接”において,県内工業高校生のレベルアップを図るとともに,九州地区高校生溶接技術協議会に本県代表を決める大会です。
本校からは,団体の部に1チーム(3人組)と個人の部に2人が,参加しました。それぞれ日頃の成果を発揮し,大いに健闘しました。大会の結果が楽しみです。
2019年7月24日
2019年07月24日(水)
インターハイ・南部九州総体 総合案内所の設置
7月24日(水)に,総合開会式が行われるインターハイ・南部九州総体に合わせ,本校・工芸美術部が作った総合案内所が鹿児島中央駅に設置されました。
JR鹿児島中央駅構内に設置されたインターハイの総合案内所は,県教委・高総体推進室から依頼を受け,デザインから製作まで工芸美術部の生徒が手がけました。高さ2メートル20センチ,幅1メートル80センチの木製で,下が薩摩切子,上が桜島のイメージです。大会マークは,桜島の溶岩プレートで作られています。
来月20日までのインターハイ期間中,全国から訪れる選手や関係者に会場へのアクセスや観光などの情報を提供し,おもてなしの拠点となります。
以下は,部長の今吉さんのコメントです。
「私たち鹿児島工業高校工芸美術部はインターハイの総合案内所を制作しました。部内でコンペをした結果、インテリア系3年の濱田さんのデザインを採用し約2か月かけて取り組みました。
案内所の下の台は薩摩切子をイメージした格子と、桜島の溶岩プレートに大会のロゴを取り付けました。柱のグラデーションは桜島のみなぎるエネルギーを表現し、中央駅に合う清潔感をもちつつ、鹿児島ならではの案内所に仕上げました。また、多方面からの対応ができる形状にすることで親しみやすい印象をもたせました。
作業の中では特にグラデーション印刷した用紙を張ることが難しく、最初はすぐに剥がれたりしわになったりしていました。しかし、先生のアドバイスでスプレーのりを塗布してから貼ると、綺麗に仕上げることができました。新しく入った1,2年生と協力して取り組めたので工芸美術部として成長できた良い機会だったと思います。また、初めて使用する工具があったり、ずれないように用紙を垂直にカットしたりしたので個人のスキルアップにも繋がったと思います。地元で行われるインターハイに、こういった形で関われることができて嬉しく思います。私たちが制作した総合案内所を多くの方に利用していただき、鹿児島全体が盛り上がってほしいです。」
地元のTV局・MBCでも,中央駅に設置した様子が放送されました。
地元TV局・KKBでも,放送されました。
2019年7月19日
2019年07月19日(金)
AED心肺蘇生講習会
7月19日(金)13:00~15:00,体育館・サブアリーナにおいて,AED心肺蘇生講習会が行われました。部活動性を中心に生徒は86名参加しました。
いざというときに,正しい応急手当ができるように,(1)心肺蘇生とは何か?(2)AEDの正しい取り扱い方など勉強しました。また,保護者の方々にも,参加していただきました。大変有意義な講習会でした。
2019年07月19日(金)
終業式
7月19日(金),1学期の終業式が行われました。式の後,進路指導部の先生の話,生徒指導部の先生の話,生徒会係の先生からの話がありました。
明日から,長い夏休みです。有意義に過ごして欲しい。3年生は,進路を決める大事な「夏」です。悔いの残らないように,また,1・2年生のお手本となるように,精一杯がんばりましょう。1・2年生は,3年生の姿をしっかり見ておきましょう。1年後,2年後の自分の姿です。
全員,笑顔で9月の始業式を迎えるように!
2019年07月19日(金)
ALT離任式
7月19日(金),ALTのリチャード先生の離任式がありました。3年間,我々のために,楽しく英語を教えて頂きました。
離任式では, American Joke を織り交ぜながら英語を学ぶことの意義や Keep on Trying の精神を伝えてくれました。授業だけでなく,生徒が職員室に入室する際の言葉遣い(入る→入室する,来ました→参りました)や清掃の仕方を日本語で教えてくれる素晴らしい先生でした。新天地でのご活躍をお祈りいたします。本当にありがとうございました。
2019年07月19日(金)
表彰式
7月19日(金),表彰式がありました。
○第74回鹿児島県陸上競技選手権大会
・男子5000mW 第3位 折小野 怜旺(E21)
・男子ジュニア800m 第2位 嶽野 智博(1-4)
○全九州高等学校総合体育大会
(ラグビー部)
・2位ブロック第2位 鹿児島工業高校
(アーチェリー部)
・女子団体第3位 鹿児島工業高校
・女子個人第2位 飯山 情(A3)
(弓道部)
・男子個人第3位 福重 旺良(S3)
○第32回鹿児島県ジュニアバドミントン大会
・男子ダブルス(ジュニア)準優勝
谷口 駿祐(M21)・倉山琉之介(C2)
・男子ダブルス(ジュニア)第3位
有川 司朗(M21)・床波 柊馬(C2)
2019年7月18日
2019年07月18日(木)
クラスマッチ
7月17日(水)18日(木)の2日間,クラスマッチが行われました。実施種目は,ソフトボール,ハンドボール,将棋,卓球,バレーボール,ドッジボールです。2日目の午後は,雨のため一部の競技でオセロに変更になりました。
バレーボール
ハンドボール
ドッジボール
ソフトボール
卓球
将棋
2019年07月18日(木)
全国高等学校総合体育大会スケジュール
全国高等学校総合体育大会スケジュールの鹿工関係を抜粋し掲載します。生徒の皆さんは,都合がつく競技の応援に行きましょう。
2019年7月17日
2019年07月17日(水)
暴力団に関する安心安全出張講座
7月16日(火)6限目,体育館・メインアリーナにて全校生徒を対象に,暴力団に関する安心安全出張講座がありました。鹿児島県警察本部と鹿児島市安心安全課から2名の講師をお招きし,講演して頂きました。
生徒たちは,暴力団排除の重要性を認識し,暴力団に加入せず,暴力団による犯罪の被害を受けないようにすることを学びました。また,自転車運転に関する安全とマナーに関して,意識を高めました。
2019年7月16日
2019年07月16日(火)
壮行会
7月16日(火),壮行会が行われました。この夏,全国大会に出場する選手の健闘を祈り,全校生徒でエールを送りました。
バスケットボール部,弓道部,ソフトボール部,アーチェリー部,柔道部,卓球部,ラグビー部,放送部の皆さん,頑張ってください。
2019年7月11日
2019年07月11日(木)
どんこ会と座談会
7月11日(木)5・6限目,本校の建築・検閲技術系の同窓会組織である「どんこ会」の会員の皆さんと,在校生(建築系3年,建設技術系3年)が座談会を開きました。就職試験対策や将来の進路に役立つ話など,大変有意義な座談会になりました。
2019年7月10日
2019年07月10日(水)
防災避難訓練(地震)
7月10日(水)に防災避難訓練がありました。地震その他の災害に対し,安全・冷静・迅速な避難ができるよう。また,避難訓練・防災講話を通じて,防災意識の喚起を図りました。
当日は,雨天のため体育館メインアリーナに避難しました。生徒たちは,整然と静かに整列し,総代が人員点呼を行った後,係の先生へ報告していました。最後に校長先生の防災講話があり,訓練は修了しました。実際の災害時に,この訓練が役立ってくれることと思います。
2019年7月8日
2019年07月08日(月)
交通安全教室
7月8日(月)1限目,交通安全教室が行われました。交通安全教室を通じて,交通安全に関する意識を高め,交通事故防止の一層の推進を図ります。
今回は,鹿児島西警察署交通総務課の方にお越し頂きました。交通安全教育用DVDを視聴しました。また,交通安全・交通マナーに関する講話を頂きました。
本校生は自転車通学生が多く,自転車の事故などにあったときの対応の話などは,大変役に立つと思います。道路交通法改正後の現状など,いろいろと話を聞くことができ,大変ためになりました。西警察署の方々,ありがとうございました。
2019年7月6日
2019年07月06日(土)
同窓会総会・懇親会
7月6日(土) 城山ホテル鹿児島・エメラルドホールで,同窓会総会・懇親会が行われました。参加者は,500人ぐらいでした。はじめに,吹奏楽部による素晴らしい演奏があり,その後,部活動生による活動報告がありました。同窓会から,本年度,インターハイ等全国大会へ出場する部に対して,激励金等を頂きました。途中,本校OBで1972年ミュンヘン・オリンピック・レスリング競技・銀メダリストの平山紘一郎先輩の講話を頂きました。また,今年3月に卒業した生徒も参加しており,社会人となり立派に成長した姿を見せてくれました。最後は,輪になって校歌を歌いました。同窓会の皆さま,ありがとうございました。
2019年7月4日
2019年07月04日(木)
【重要】7月5日(金)は平常授業日です
【重要】7月5日(金)は平常授業日です。「台風・大雨,大雪等の対応」に沿って安全第一で対応してください。
なお,金曜日から読書週間が始まります。朝読書のための本の準備もしてください。
2019年7月3日
2019年07月03日(水)
7月4日(木)の対応について
7月4日(木)は,休校になります。
生徒の皆さんは,自宅で時間割に沿って学習を進めてください。
5日(金)の学校の対応は,4日(木)午後に鹿工メール,学校HP及びブログでお知らせします。
2019年7月2日
2019年07月02日(火)
7月3日(水)の対応について
7月3日(水)は,休校になります。
生徒の皆さんは,自宅で時間割に沿って学習を進めてください。
4日(木)の学校の対応は,3日(水)中に鹿工メールやブログ等でお知らせします。
2019年07月02日(火)
薬物乱用防止講話
7月2日(火)6限目,体育館のメインアリーナで全生徒を対象にして「薬物乱用防止講話」がありました。薬物乱用(危険ドラッグを含む。)の恐ろしさや,陥りやすい接点について,高校生が気をつけなければならない知識を身につけさせることを,目的にしています。
本日は,鹿児島西警察署の少年課の方においで頂き,講話をして頂きました。スライドを使いとても分かりやすい講話でした。薬物の危険性がよく分かり,生徒たちも真剣に聞いていました。また,若者が薬物に溺れ人生を破綻させるDVDも視聴しました。生徒たちは,自分のこととして考えてくれたと思います。
最後に,生徒会長から感想を含めて講話に対するお礼の言葉を伝えました。西警察署少年課の方々,ありがとうございました。
2019年07月02日(火)
ほけんだより7月号を発行しました