記事

2020年6月9日

  • 2020年06月09日(火)

    清掃時間の取り組み

     みなさんこんにちは,今日は『清掃』について書きたいと思います。
     始業式の式辞で校長先生から令和2年度は挨拶・時間・清掃をキーワードとして「明るく元気な学校」を重点項目に掲げる。というお話がありました。
     年度当初,校時の見直しが行われ6限終了後5分間で移動,10分間でしっかり清掃を行うことになりました。これまでも清掃に対して意識が低かった訳ではありませんが,移動と清掃の時間を明確にし環境美化委員による巡回指導を行うなどさらに力をいれています。また,清掃時間に校歌や応援歌を放送することにより鹿工生としての意識を高める工夫もされています。

     

    毎日,自分の持ち場を心を込めて清掃しています。
    今日は桜島の降灰があり,いつもより大変でした(>_<)
    6

    9

    7

    手洗い場も丁寧に磨きます。
    11

    黒板に付いたチョークの粉もしっかり集めます。
    12

     

    清掃前と清掃後の比較

    清掃前
    5

    清掃後
    13

    清掃前
    1

    清掃後
    15

    『清掃』を一生懸命行い,環境を整え鹿工をさらに「明るく元気な学校」にしていきましょう。

2020年6月8日

  • 2020年06月08日(月)

    建築設計競技への取り組み

     みなさんこんにちは,今日は建築設計競技についてレポートします。
     建築系では毎年,鹿児島県建築士会が主催する建築設計競技に参加しています。参加するのは2年生全員と3年生の希望者です。今年度の課題は『家族みんなで豊かに暮らす住まい』で生徒一人一人が与えられた条件を満たせるよう工夫しながら作品制作に取り組んでいます。

    【鹿児島県建築士会】からの募集要項

    要項

    まずは家族構成(夫婦と子供3人)について,年齢・職業・趣味などについて考えます。

    6

    続いて,家族の要望を考えながらエスキス(フランス語で下絵,スケッチ)を行います。

    3

    各自1作品ずつ制作しますが,他の生徒の作品も気になります(^-^;

    4

    みんなで楽しみながら『設計』します。

    5

    7

    エスキスがまとまってきたら先生にアドバイスをもらいます。

    2

     

    エスキス → 平面図作成 → 立面図作成 → 断面図作成 → 透視図(パース)作成など制作には多くの工程があり,9月初旬までかけて行われます。それぞれが考える『家族みんなで豊かに暮らす住まい』がどんな作品になるのでしょうか。完成が楽しみです。これからも時々レポートさせていただきます。生徒のみなさん頑張ってください。

2020年6月5日

  • 2020年06月05日(金)

    玉江小『水車』出張メンテナンス

     みなさんこんにちは,今日は電子機械系の課題研究で先日行われた,鹿児島市立玉江小学校『水車』のメンテナンスについて書きたいと思います。
     平成30年度,本校が110周年を迎えた2年前,玉江小学校は創立140周年を迎えていました。当時,玉江小には朽ちて回らなくなった『水車』が存在し,その処分に困っていたそうです。玉江小学校から話を聞いた建築系職員(玉江小・鹿工OB)が発起人となり,建築系と電子機械系の課題研究コラボ企画で,生徒たちとリニューアルさせることに成功しました。

    リニューアル当時の水車

    9

    2年の月日が経ち,『水車』が回転する”軸”と回転を支える部分の間に使用される”ベアリング”が錆びてしまい交換が必要になりました。

    錆びてしまったベアリング(スチール製)部分

    3

    特殊な道具を使い,軸を抜く作業の様子

    6

    新しいベアリングに交換完了
    今回のベアリングは錆びないようにステンレス製にしました。

    4

    みごと復活し,水車が回り出しました(*^o^*)

    10

     地域の小学校と交流できて,とても有意義な時間となりました。
     玉江小『水車』,これからも頑張って回り続け見る人に『癒やし』をあたえてください。

2020年6月4日

2020年6月3日

  • 2020年06月03日(水)

    ろっこう図書館紹介

     みなさんこんにちは,本日は『ろっこう図書館』を紹介します。
     本校の図書館は,平成29年3月に完成した新中央館の2階にあり,竣工3年目のとても明るくきれいな場所です。
     また,図書委員の生徒と先生方が協力して「入ってみたい」「探してみたい」「読んでみたい」と感じられる魅力ある図書館づくり,楽しい空間づくりを行っています。

     

    入口近くの装飾の様子

    1

    2

    中に入ると...
    整理整頓された,とても明るい空間が広がっています。

    3

    4

    貸し出しカウンターはこんな感じです。

    5

    カウンター近くには新着図書コーナーや,おすすめの本コーナーもあります。

    6

    少し奥に入ると雑誌コーナーや,なんとピアノのディスプレーまで!!
    おしゃれですねぇ~(^_^)
    生徒のみなさん,是非『ろっこう図書館』へ足を運んでみてください。

    7

    最後に今月の新着図書の案内です。

    8

    6月新着図書案内[PDF:83KB]

    9

    情報を検証[PDF:431KB]


     

2020年6月2日

  • 2020年06月02日(火)

    実習棟解体工事

     本日は,実習棟の解体工事について書きたいと思います。長年にわたり,多くの先輩方や在校生が学んできた建築系,インテリア系,建設技術系(これから)の実習棟が校舎建て替えにより解体されています。私もこの鹿工で育ち,卒業生の一人として解体されていく校舎を見ると,やはり寂しい気持ちがこみ上げてきます。たくさんの思い出をありがとう。心から感謝しています。


    新Ⅱ類棟4階からの状況,建築棟解体の様子。

    1

    大型の圧砕機でコンクリートのスラブ(床)や壁を解体します。

    2

    西門側からの状況,仮囲いや飛散防止用防音シートが設置されています。

    3

     

    北門側からの状況,インテリア棟解体の様子。

    5

    鉄筋コンクリートの塊をコンクリートと鉄筋に分別します。

    4

     解体されていく校舎は,建設業関係に就職を希望する生徒たちに現場の安全対策や作業の進め方など,生きた教材として最後の役目を果たしてくれているように見えます。

2020年6月1日

  • 2020年06月01日(月)

    学年朝礼がありました

     本日は2学年朝礼の様子を紹介させていただきます。学年主任の司会進行で,はじめに校長先生からお話がありました。冒頭で新型コロナウイルスにより普段の日常との変化に対応するため,『変えられるものは変え』『変えられないものについては受け入れる』という話をされ,その後,『仕事』について次のような話をしてくださいました。

    『ライスワーク(Rice Work)』
     ご飯を食べるために働く

    『ライクワーク(Like Work)』
     大好きで向いている「やりたい」と思う仕事

    『ライフワーク(Life Work)』
     生まれてきた使命や夢,志に生きる仕事

    『ライトワーク(Light Work)』
     天命で働く仕事,心が喜ぶ仕事(天職)

     どのような気持ちで仕事がしたいでしょうか。

    1

     

     続いて,進路指導主任の先生から進路実現を達成するために,次のようなお話がありました。

     『早く進路選択に対する目標設定をする』
      目標を持つことで,行動が起こり,努力する。

     『試験に打ち勝つ』
      継続は力なり,学習努力の習慣化により希望は叶う。

     『自分をアピール』
      部活動,3カ年皆勤,資格取得,生徒会活動・・・

    2

    2年生は来年,進学・就職と自分の進路を決定することになります。校長先生,進路指導主任の先生のお話は,あなた方の『夢実現』に向けてとてもためになるお話だったのではないでしょうか。自分の将来についてしっかり考え,行動に移していきましょう。

2020年5月29日

  • 2020年05月29日(金)

    部活動再開

    中間考査も終了し,本日から部活動が再開されました。
    生徒たちの表情はとても晴れやかで,見ている私たちも嬉しくなりました。少しずつですが,学校生活が元に戻っていくことに喜びを感じています。

     

    運動部の様子

    9

    10

    7

    8

    11

    3

    2

    1

    5

     

    文化部の様子

    13

    4

    12

    本校には,まだまだたくさんの部活動があり文武両道で頑張っています。

     

     

     

2020年5月28日

  • 2020年05月28日(木)

    創立記念日

    令和2年5月28日(木),本校は創立112周年目を迎えました。

    『精進・創造・誠実』の校訓をかかげ,これからも文武両道の良き校風を引き継ぎ,信頼にこたえてまいります。

    正面

    110周年記念碑 

    記念碑

    おかげさまで18年連続就職内定率100%を達成しております。

    横断幕

    鹿工(同窓会)会館です。中には,メモリアルホールもあります。

    会館

    体育館より撮影,現在旧建設技術系,インテリア系実習棟の解体工事が行われています。

    実習棟

    体育館より撮影,現在旧建築棟の解体工事が行われています。
    解体終了後,新Ⅰ類棟(電子機械系・電気技術系)が建設されます。
    解体現場左手に見えるのが,新Ⅱ類棟(建築系・建設技術系・インテリア系)です。

    校庭

     

     

     

2020年5月27日

  • 2020年05月27日(水)

    1学期中間考査が始まりました。

    令和2年5月27日(水),本日から1学期中間考査が始まりました。少ない準備期間でしたが,生徒のみなさん29日(金)までの3日間,日頃の学習の成果を発揮できるよう一生懸命頑張ってください。

2020年5月26日

  • 2020年05月26日(火)

    令和2年度第1回生徒総会が行われました。

     本日,令和2年度第1回生徒総会が行われました。
     例年,体育館に全校生徒が集合して行われますが,今年度は新型コロナウィルス感染症対策として次のような流れで行われました。

    1.6限目 教室(クラス毎)での審議
          ※議事についてクラスの採決を行う

    2.放課後 視聴覚室にて代議員会を行い審議
          ※各クラスでの結果を持ち寄り審議

     

    教室での議事進行の様子

    1

    採決の様子

    2

     

     

    視聴覚室(代議員会)での議事進行の様子

    3

    4

    採決の様子

    5

    鹿工での学校生活をより充実させるために真剣な話し合いが行われました。

2020年5月15日

  • 2020年05月15日(金)

    親善大使授与式

    令和2年5月15日(金)放課後,「親善大使授与式」がありました。ポーランドからの留学生であるセザリー・シマンスキ君が帰国することになりましたので,「鹿工親善大使」に任命しました。約1年間,異国での生活は困難の連続だったと思います。よく頑張りました。これからの母国での活躍を祈念します。

    IMG_2191

    IMG_2193

    IMG_2206

    IMG_2206

    IMG_2224

    IMG_2235

     

2020年5月8日

2020年5月1日

  • 2020年05月01日(金)

    臨時休業の延長について(お知らせ)

    県教育委員会教育長からの指示により,5月10日(日)まで臨時休業を延長いたします。

    臨時休業中ですが,5月8日(金)を臨時登校日とします。生徒の皆さんは,3密を避け,9時までに登校してください。午前中で終わる予定です。

    なお,鹿工寮は閉鎖していますので寮生は無理に登校する必要はありません。また,登校に不安な通学生も同様の対応をしてください。

    5月11日(月)以降の対応は,5月8日(金)に別途お知らせします。

2020年4月23日

2020年4月21日

2020年4月8日

2020年4月7日

2020年4月6日

2020年3月25日

2020年3月19日

  • 2020年03月19日(木)

    測量機器の贈呈を受けました

    令和2年3月19日(木)
    株式会社 ガイアプラン(代表取締役 安樂敏朗)様より,本校建設技術系へ測量機器(トータルステーション一式)が寄贈されました。

    贈呈

    正面

2020年3月17日

  • 2020年03月17日(火)

    新3年生(現2年生)教科書販売について

    新3年生(現2年生)教科書販売について

     

    石井書店にて新年度の教科書を下記の日程で各自購入するようにしてください。なお,金額を確認し,教科書購入表を持参するようにしてください。ただし,明日18日(水)は混雑を避けるため,2年生のみの販売とします。

     

    購入期間:3月17日(火)~23日(月)10時~20時  ※日曜日は定休日

2020年3月11日

  • 2020年03月11日(水)

    学校の臨時休業の延長について

    【学校の臨時休業の延長について】

    臨時休業延長:令和2年3月25日(水)まで

    県からの指示により,本校においては,臨時休業を延長することとなりましたのでお知らせいたします。
    なお,修了式・離任式,臨時休業中の過ごし方等詳細については,後日連絡いたします。
    保護者の皆様の御理解と御協力を宜しくお願いいたします。

  • 2020年03月11日(水)

    U18日本代表 世界一!(ソフトボール部)

    ソフトボールの第13回男子U18ワールドカップで,本校ソフトボール部の永吉君(西陵中出身)と池田君(紫原中出身)が日本代表として大活躍し,世界一に輝いた。永吉君は,大会MVP(最優秀選手)に選ばれた。先日,南日本新聞社の取材を受けました。おめでとうございます。

    IMG_0683IMG_0684_0IMG_0686_0IMG_0707_0soft_mvp_0

  • 2020年03月11日(水)

    ほけんだより3月号

    3月11日(水),ほけんだより3月号を発行しました。

    ほけんだより3月[PDF:2MB]

    ほけんだより3月_1

    ほけんだより3月

2020年3月10日

  • 2020年03月10日(火)

    感謝状(危険物取扱者試験)

    3月10日(火)一般社団法人消防試験研究センターから感謝状を頂きました。本校が長年にわたり危険物取扱者試験に取り組み,多くの生徒を合格に導いた功績に対する感謝状です。大変有り難く思います。これからも,生徒の資格取得に対して積極的に取り組んで参ります。

    IMG_0357

    IMG_0360

    IMG_0364

2020年3月6日

  • 2020年03月06日(金)

    一般入学者選抜における合格発表について

    受検者の皆さんには連絡してあるとおり,新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐ観点から,3月13日(金)の校内における合格発表の掲示は行いません。

    3月13日(金)の午前11時以後に,本校のホームページにおいて合格者の受検番号を発表します。

    同時に多くの方がアクセスされますと,サーバーの停止等の不具合が起こる可能性がありますので,発表時刻以後に余裕をもってアクセスしてください。

2020年3月3日

2020年3月2日