記事

2024年9月2日

  • 2024年09月02日(月)

    2学期始業式が行われました

    本日より,2学期がスタートしました!
    2学期より,ポーランドからスタン君が留学生として,南アフリカからデューミ先生がALTとして本校に来られました。

    始業式1始業式2始業式3始業式4

    始業式5始業式6始業式7

2024年7月12日

2024年7月3日

  • 2024年07月03日(水)

    中高連絡会が開かれました

    7月3日(水)に中高連絡会が開かれ,39校の中学校から先生方が来校されました。希望者に対し授業見学を行い,その後,中高連絡会が開かれました。
    中高連絡会では,校長先生の挨拶から始まり,系代表生徒(電気技術系,工業科学系,建設技術系)4名の発表がありました。その後,教務部,生徒指導部,進路指導部,事務部より説明がありました。
    閉会後は,本校の1学年生担任との懇談会が行われました。

    中高連絡会1中高連絡会2中高連絡会3中高連絡会4中高連絡会5中高連絡会6中高連絡会7中高連絡会8中高連絡会9中高連絡会10中高連絡会11中高連絡会12中高連絡会13中高連絡会15中高連絡会16中高連絡会17

2024年7月2日

  • 2024年07月02日(火)

    表彰式が行われました

    7月2日(火)に表彰式が行われました。

    ○第19回県ジュニア柔道体重別選手権大会 ○鹿児島県高等学校総合体育大会柔道競技

    柔道1柔道4柔道5柔道6柔道7柔道8柔道9柔道10柔道11柔道12柔道13

    ○令和6年度全九州高等学校体育大会ボクシング競技 ○第78回全九州高等学校ボクシング競技大会

    ボクシング1ボクシング2ボクシング3ボクシング4ボクシング5ボクシング6ボクシング7

    ○令和6年度全九州高等学校体育大会ラグビーフットボール競技

    ラグビー1ラグビー2

    ○第35回全日本高等学校馬術選手権大会九州地区予選会

    馬術1馬術2

    ○第71回NHK全国高校放送コンテスト鹿児島県予選大会

    放送1放送2放送3

2024年7月1日

2024年6月28日

  • 2024年06月28日(金)

    系ガイダンスが行われました

    6月28日(金)4限目に,本校サブアリーナ(Ⅰ類),柔道場(Ⅱ類)で1年生を対象に系ガイダンスが行われました。
    Ⅰ類,Ⅱ類に分かれ,各系の先生方から系の魅力や学習内容,就職先などについて説明がありました。進みたい系が決まっている生徒やまだ迷っている生徒も,これから学ぶ姿を想像しながら真剣に聴いていました。

    ○Ⅰ類(サブアリーナ)の様子

    Ⅰ類説明_1Ⅰ類説明_2Ⅰ類説明_3Ⅰ類説明_4Ⅰ類説明_5Ⅰ類説明_6Ⅰ類説明_7Ⅰ類説明_8Ⅰ類説明_9Ⅰ類説明_10Ⅰ類説明_11

    ○Ⅱ類(柔道場)の様子

    Ⅱ類説明_1Ⅱ類説明_2Ⅱ類説明_3Ⅱ類説明_4Ⅱ類説明_5Ⅱ類説明_6Ⅱ類説明_7Ⅱ類説明_8Ⅱ類説明_9Ⅱ類説明_10Ⅱ類説明_11Ⅱ類説明_12

2024年6月27日

2024年6月26日

2024年6月25日

  • 2024年06月25日(火)

    1学期期末考査が始まりました

    本日から1学期期末考査が始まりました。期末考査1日目の様子です。
    大雨によるJR運転見合わせ及び遅延により,変則的な時間割での期末考査1日目でしたが,生徒の皆さんは,その状況下でも一生懸命挑んでいました。

    12345678

2024年6月24日

  • 2024年06月24日(月)

    工業技術基礎紹介①

    1年生の工業技術基礎の授業を紹介します。今回紹介するのは,工業Ⅱ類建築系で行われている住宅設計パートの様子です。
    このパートでは,4人家族(中学生と高校生の子どもを含む)の住宅を設計してみよう。というテーマで行われ,住む人の事を想像しその家族が楽しく暮らしているイメージを膨らませながら1人1作品完成させます。入学したばかりの1年生で建築に関する知識は当然ありません。ですので,授業担当者からの説明を聞いたり,生徒同士で意見交換しながら楽しみながら間取りを考えます。今回は手描きのスケッチ程度の作品となりますが,次回このパートに戻ってきた時には,三次元CADを使って作図し,自分で考えた住宅プランが立体的に見ることができる体験をします。生徒のみなさん,次回も楽しみに待っててください!

    工業基礎(住宅設計①) (1)工業基礎(住宅設計①) (2)工業基礎(住宅設計①) (3)工業基礎(住宅設計①) (4)工業基礎(住宅設計①) (5)

2024年6月20日

2024年6月17日

  • 2024年06月17日(月)

    国体強化指定証授与式並びに表彰式が行われました

    6月17日(月)に,国体強化指定証授与式並びに表彰式が行われました。

    ○国体強化指定証授与式 ~ボクシング少年男子,ソフトボール少年男子,アーチェリー少年男子女子,柔道少年男子,弓道競技少年男子女子,馬術競技少年男子~

    国体1国体3国体5国体6国体7国体8国体9国体10国体11国体12国体13国体14国体15国体16

    ○鹿児島県高等学校総合体育大会 ソフトボール競技

    ソフト1ソフト2ソフト3

    ○鹿児島県高等学校総合体育大会 弓道競技

    弓道1弓道2弓道3弓道4弓道5弓道6弓道7弓道8弓道9弓道10

    ○鹿児島県高等学校総合体育大会 アーチェリー競技

    アーチェリー1アーチェリー2アーチェリー3

    ○鹿児島県高等学校総合体育大会 ラグビーフットボール競技

    ラグビー1ラグビー2ラグビー3

    ○鹿児島県高等学校総合体育大会 ハンドボール競技

    ハンド1ハンド2

    ○鹿児島県高等学校総合体育大会 ソフトテニス競技

    ソフトテニス1ソフトテニス2

    ○高校生ものづくりコンテスト鹿児島県大会 ~旋盤作業部門,電気工事部門,化学分析部門,測量部門,家具・工芸部門~

    ものづくり1ものづくり2ものづくり3ものづくり4ものづくり5ものづくり6ものづくり7ものづくり8

2024年6月7日

  • 2024年06月07日(金)

    メディアコントロール講座が行われました

    6月7日(金)の5,6限目に,本校体育館メインアリーナでメディアコントロール講座が行われました。
    講師に,ネット健康問題啓発者養成全国連絡協議会 子どものネットリスク教育研究会 副代表兼鹿児島県支部長の戸髙 成人 氏が来校され,健康被害とメディアの危険な関係について講話をされました。
    本講座の目的は,「インターネット社会を生きる高校生に,ネットトラブルに遭遇しないための手段や,ネット依存の怖さ等を身に付けさせ,利用の仕方について学習する」ためです。

    講話1講話2講話3

    講話4講話5講話6

    講話7講話8

2024年6月6日

2024年6月4日

  • 2024年06月04日(火)

    前期生徒総会が行われました

    6月4日(火)6限目に,本校体育館メインアリーナで前期生徒総会が行われました。校長先生不在のため,教頭先生より挨拶,生徒会長挨拶,議長挨拶,議事の順で総会が進みました。
    議事の内容は,令和5年度会計報告,監査報告,令和6年度生徒会予算案,生徒会専門部年間計画,学校への要望事項等の審議についてでした。
    また,今回の総会より,タブレットを活用した資料配付の形で行われました。

    生徒総会1生徒総会2生徒総会3生徒総会4生徒総会5生徒総会6生徒総会7生徒総会8生徒総会9生徒総会10生徒総会11生徒総会12

  • 2024年06月04日(火)

    「ほけんだより6月号」を発行しました

    ほけんだより1

    ほけんだより2

2024年6月3日

  • 2024年06月03日(月)

    表彰式が行われました

    6月3日(月)に表彰式が行われました。

    ○第25回鹿児島県高等学校男子春季ソフトボール大会

    ソフト1ソフト2ソフト3

    ○第69回鹿児島県春季バドミントン選手権大会

    バドミントン1

    ○第18回鹿児島県高等学校軟式野球大会

    軟式1

    ○鹿児島県高等学校総合体育大会 ボクシング競技

    ボクシング1ボクシング2ボクシング3ボクシング4ボクシング5ボクシング6

    ボクシング7ボクシング8ボクシング9

    ボクシング10ボクシング11

    ○鹿児島県高等学校総合体育大会 卓球競技

    卓球1卓球2卓球3

    ○鹿児島県高等学校総合体育大会 陸上競技

    陸上1陸上2

    ○鹿児島県高等学校総合体育大会 バスケットボール競技

    バスケ1バスケ2バスケ3

     

     

  • 2024年06月03日(月)

    鹿工進路通信「Milestone」No.136を発行しました

    通信1

    通信2

2024年5月31日

2024年5月29日

  • 2024年05月29日(水)

    創立記念講演会が行われました

    5月29日(水)6限目に,本校体育館メインアリーナで創立記念講演会が行われました。
    講師には,本校を昭和43年に電気科を卒業,鹿工同窓会名誉会員でもある大園盛隆様が来校され,「前を向いて」という演題のもと,講話をしていただきました。
    社会の第一線で活躍されている方の豊富な経験に基づく職業観や人生観を聴き,今後の工業人・社会人として自己の将来に生かしていけるよう,生徒は目を輝かせ,講話を聴いていました。

    講演1講演2講演3

    講演4講演5講演6

    講演7講演8講演9

2024年5月28日

2024年5月27日

  • 2024年05月27日(月)

    教育実習生が来ました

    5月27日(月),本校OBを含む,4名の先生が教育実習に来ました。西久保雄志郎(帝京大学)先生,日髙柊(日本体育大学)先生,乙津遼太(広島工業大学)先生,中村淳嗣(第一工科大学)先生です。西久保先生,日髙先生の実習教科は保健体育で,期間は3週間,乙津先生の実習教科は工業(建設技術系)で,期間は2週間,中村先生の実習教科は工業(電子機械系)で,期間は2週間です。4人の先生方,よろしくお願いします。

    教育実習1教育実習2教育実習3教育実習4教育実習5教育実習6

2024年5月23日

2024年5月22日

2024年5月20日

  • 2024年05月20日(月)

    教育相談が始まりました

    5月20日(月)~24日(金)まで教育相談が行われます。教育相談は,担任や副担任の先生方との面談をとおして,信頼関係を作り,生徒理解に努めます。
    また,心に問題や悩みを抱えた生徒の早期発見に努めると共に今後の支援に繋げていくことが目的です。

    教育相談1教育相談2教育相談3教育相談4教育相談5教育相談6教育相談7教育相談8教育相談9教育相談10

2024年5月17日

  • 2024年05月17日(金)

    PTA総会が行われました

    5月17日(金)の午後から,PTA総会が本校体育館メインアリーナで行われました。
    総会の議案では,令和5年度の会務報告やPTA会費等決算書等の報告,令和6年度の事業計画や学校後援会費の予算,新PTA役員の承認についてでした。
    協議事項では,諸会費の納入やPTA会則,慶弔・表彰規定について話し合われました。また,生徒指導部・進路指導部からのお話,新旧役員・各専門部部長の挨拶があり,総会が終了しました。

    総会終了後は,各クラスに分かれて,学級PTAが行われました。

    総会1総会2総会3総会4総会5総会6総会7総会8総会9

2024年5月16日

2024年5月15日

2024年5月14日