記事
2021年3月1日
2021年03月01日(月)
ジュニアマイスター顕彰理事長賞受賞
ジュニアマイスター顕彰制度は,全国の工業系学科・工業高校に在籍する高校生が,各種の国家資格や検定を取得した場合に定められた点数が与えられ、その得点の合計が20点以上の場合ジュニアマイスターブロンズ,合計が30点以上の場合ジュニアマイスターシルバー,45点以上を有すると全工協会から認められた場合にはジュニアマイスターゴールドを授与するものである。また、SランクまたはAランクが1つ以上かつ、上位8つの資格の合計点数が60点以上の場合は学校長の推薦で個人特別顕彰を受ける事ができる。個人特別表彰を受けられる生徒は毎年100名ほどであり、その中でも優秀な者を全国工業高等学校長協会理事長賞として表彰されます。
(ウィキペディアより引用)表彰式の様子
満丸校長先生と記念撮影
表彰を受けた電気技術系3年山口瑛聖
2021年03月01日(月)
卒業式が終了しました
引き続き卒業式の様子です。
学校長式辞
県教育委員会告辞
在校生送辞(電機技術系2年:丸山 健生)
卒業生代表答辞(インテリア系3年:神 紗里)
校歌演奏
飛沫防止のため,校歌は演奏のみとなりました。卒業生のために吹奏楽部の生徒達が心を込めて演奏しました。
卒業生は,後方からの校歌演奏を聴きながら心の中で歌いました。
卒業生退場
たくさんの拍手に送られながら堂々と退場していきました。
卒業生のみなさん,本日は本当におめでとうございます。これからも鹿工魂を忘れず,それぞれの舞台で活躍してください。そして,たまには元気な姿を見せに母校に遊びに来てください。
体育館入り口近くには,各方面からいただいた祝電・祝詞を掲示・披露させていただきました。皆様ありがとうございました。
2021年03月01日(月)
卒業式が始まりました
9:55に卒業式が始まりました。
卒業生入場(3カ所の入口から一斉入場)
吹奏楽部の生演奏により卒業生が入場しました。
演奏の様子
入場完了
緞帳が上がりいよいよ式が始まります。
卒業証書授与
担任の先生から呼名されその場で起立する様子
総代が代表して授与されます
2021年03月01日(月)
祝 卒業式
本日,第73回卒業式が挙行されます。素晴らしい式になるよう準備が進められています。
東門からの様子
正門から登校の様子
会場内部の様子
2021年2月26日
2021年02月26日(金)
授賞式・同窓会入会式が行われました。
授賞式
本日,3年生の授賞式が行われました。
県教育委員会賞 9名
産業教育振興中央会賞 1名
県産業教育振興会賞 7名
県高等学校文化連盟芸術文化賞 1名
いきいき教育活動表彰 3名
学校賞 1名
優良賞 27名
皆勤賞 115名
日本工業化学教育研究会会長賞 1名
日本建築協会会長賞 1名
全国高等学校インテリア科教育研究会長賞 1名
全国工業高等学校長協会優秀者表彰 2名
ジュニアマイスター顕彰
危険物取扱者試験甲種合格及び乙種全類取得表彰
多くの生徒が表彰されました。
同窓会入会式新しい環境に身を置くときの心構えや大切にすべき事柄をご教示いただきました。また就職・進学する生徒に向けて励ましの言葉をくださいました。
卒業しても鹿児島工業高校卒業生としての誇りを胸にこれからも頑張ってほしいです。
2021年2月24日
2021年02月24日(水)
先輩からの贈り物
本日,本校校長室で測量機器等贈呈式が行われました。S38年に本校建築科を卒業された吉丸泰生(よしお)様〔(株)吉丸組取締役相談役,(株)エコフロント西部代表取締役〕と吉丸貴明様〔(株)吉丸組代表取締役〕からトータルステーション2台,オートレベル4台ならびにその付属品等,課題研究等原材料費など総額300万円相当を贈呈されました。
贈呈式の様子
記念撮影
後列左から
満丸校長,吉丸泰生様,吉丸貴明様,満留祥一様〔(株)吉丸組専務取締役〕
前列は生徒代表建設技術系2年生
2021年2月18日
2021年02月18日(木)
学年末考査が始まりました
本日より,令和2年度学年末考査が始まりました。昨夜からの降雪により公共交通機関の乱れなどもあり,試験開始を1時間繰り下げて実施されました。1年間を締めくくる大切な学年末考査です。生徒のみなさん,寒さにも負けず最後まで頑張ってください。
Ⅱ類棟からの景色,校内もうっすら積雪がありました。
2021年2月17日
2021年02月17日(水)
全国工業高等学校長協会から表彰されました
2/16(火),本校校長室にて電子機械系川上真一先生の表彰式が行われました。川上先生は日頃の教育は勿論のこと,機械系の職員として全国的な視野に立ち工業教育の充実振興に尽力し貢献されていることから表彰されました。
表彰の様子
記念撮影
(川上先生,満丸校長)
2021年2月12日
2021年02月12日(金)
新Ⅰ類棟工事進捗状況
今日は久しぶりに新Ⅰ類棟工事の進捗状況についてレポートします。杭打ち工事が終わり,先日から根切りが始まりました。根切りとは,建築物の基礎を作るために地面を掘削する事を言います。杭工事はとても重要で長い時間をかけて行われてきましたが,進捗状況は外からはよく分かりません。これからの工事は日々進んでいく様子が伝わりやすいので,その状況を定期的に紹介していきたいと思います。
杭工事の様子(12月中旬)
建築系・建設技術系の生徒に見学会を開いていただきました。
約50mある現場打ち杭の中には,このような鉄筋カゴが入っています。
杭が正規の位置に垂直に打てるよう確認します。
現在の様子(根切り状況)
掘削が進められ,杭の姿が見えてきました。(円柱状のもの)
これからの基礎躯体工事で杭と定着させ建築物を支えます。
2021年2月10日
2021年02月10日(水)
第45回校内ロードレース大会が実施されました。
本日,第45回校内ロードレース大会が実施されました。桜島溶岩道路コースを女子は5㎞,男子は10㎞走り,克己の精神や忍耐力を養いました。今回は,女子・2年男子・1年男子の3回に分けてレースが行われました。
乗船の様子
開会式の様子
スタート地点の様子(女子)
レース途中の様子(1年男子)
チェックポイントの様子(2年男子)
皆さん,よく頑張りました!頑張った分,達成感や喜びに満ちあふれていると思います。しっかり体をケアし,次につなげていってください。
2021年2月5日
2021年02月05日(金)
「先輩の話を聞く会」が開催されました。
本日の5,6限目に「先輩の話を聞く会」が開催されました。本校の卒業生がこれまでの体験を後輩に伝え,鹿工生としての自覚と誇りを持たせてくれました。今年はリモートによる講話も行われました。
M系の様子
E系の様子
S系の様子
K系の様子
A系の様子
C系の様子
In系の様子
卒業生の皆さんは,写真や動画を用いてわかりやすく話をしてくれました。また,後輩に向けて「高校生活の思い出は今でも心の支えになっている。一日一日を大切に過ごしてほしい」,「諦めないで自分のしたい仕事に向けて努力をしてほしい」などメッセージを送ってくれました。
2021年2月2日
2021年02月02日(火)
大学進学セミナーが行われました。
本日,本学にて大学進学セミナーが開催されました。鹿工生だけでなく,薩南工業高等学校,川内商工高等学校,加治木工業高等学校,隼人工業高等学校,鹿屋工業高等学校,武岡台高等学校から数名の生徒が参加しました。参加した生徒はこのセミナーを通じて,目標を同じくする他校の生徒と切磋琢磨する気持ちや学習に対する意識の向上を目指しました。
午前は電気電子(情報)工学科,教育学部技術科,普通科数学のなかから1つ選択し,推薦入試の過去問等を解きました。
普通科数学の講座で口頭試問の練習をする様子
午後は卒業生による意見・体験発表と鹿児島大学の若尾雅広先生による出前授業・講話を聞くことができました。
参加した生徒は貴重な体験と沢山の刺激を受けられたと思います。目標に向かって頑張ってほしいです!
2021年1月22日
2021年01月22日(金)
進路報告会が行われました。
本日の5,6校時に各系で進路報告会が行われました。就職活動や受験を終えた3年生が1・2年生に向けて体験談を話してくれました。いつ進路を決定したのか,進路先を選ぶうえで何を重視したか,など進路決定までの話と受験対策に関する沢山のアドバイスをしてくれました!
M系の様子
E系の様子
S系の様子
K系の様子
A系の様子
C系の様子
In系の様子
身近な先輩のアドバイスを受け,一生懸命メモをとる生徒もいました。進路について真剣に考えるいいきっかけになったと思います!代表の3年生,ありがとうございました!
2021年1月8日
2021年01月08日(金)
始業式が行われました。
明けましておめでとうございます。天候が心配されましたが,無事に登校する生徒の皆さんを見て元気をいただきました。
さて,本日,令和2年度3学期始業式が行われました。学校長式辞では,コロナウイルス感染症対策に関して「全員で対策,全員で守る」の実践の呼びかけ,デジタル社会の発展について述べられました。さらに3学期始業式にあたって,「初心忘れるべからず」という言葉について話をされました。「初心や志を忘れない」という意味に加えて「1つの目標を達成したら次の目標を立てることが大切である」ということを述べ,生徒の皆さんに更なる努力や研磨につなげて一歩前へ踏み出してほしいと伝えられました。加えて,就職希望の生徒が19年連続で100%内定をいただいたことの報告と来週末に共通テストを受験する生徒に向けて応援の言葉を伝えられました。
学校長式辞(放送室)
2020年12月25日
2020年12月25日(金)
定期演奏会が行われました。
12月24日(木)に吹奏楽部による定期演奏会が行われました。1部 吹奏楽オリジナルステージ,2部 ウィンターステージ,3部 ポップスステージの3部構成になっていました。吹奏楽ならではの楽曲からクリスマスソング・懐メロなどバラエティに富んだ演奏を楽しむことができました。素晴らしい演奏に加えて劇やダンス,歌など盛り沢山の内容であっと言う間の3時間でした。また,3年生は今回で引退ということもあり,思いの詰まった演奏会になっていました。
第1部 吹奏楽オリジナルステージの様子
第2部 ウィンターステージの様子
第3部 ポップスステージ
劇の様子
3年生ステージの様子
アンコールの様子
2020年12月24日
2020年12月24日(木)
終業式・表彰式が行われました。
終業式
本日,令和2年度2学期終業式が行われました。全校生徒がグラウンドに集う予定でしたが,降雨予報のため放送に変更して行われました。学校長式辞では,今学期に行われた様々な行事や3年生の進路活動について総括され,各部活動の活躍ぶりや九州大会・全国大会でのさらなる飛躍への期待,新旧生徒会総務部に対しての思いなどを述べられました。続いて,先日行われた出前授業(電子機械系2年生対象)講師との会話に触れ,実力勝負の世界(社会)で己の立場を確立するために『どういう時代が来てもやっていける自分自身の強み』が必要である。これからの学校生活でそのヒントを見つけてください。と伝えられました。
学校長式辞(放送室)
教室の様子
次の登校は1月8日(金)の始業式です。全員が元気に登校できることを楽しみにしています。
表彰式
終業式・LHR終了後,校長室にて表彰式が行われました。
表彰式の様子
ソフトボール部
第15回全九州高等学校男子ソフトボール秋季大会 準優勝
ラグビー部
令和2年度全国高等学校総合体育大会
第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会鹿児島県大会 第2位
陸上競技部
鹿児島県高等学校男子駅伝競技大会
区間賞 第7区 第1位 中島琢登
第3区 第3位 西久保雄志郎
第5区 第3位 富松大地
剣道部
第42回鹿児島県高等学校勝ち抜き剣道大会 第3位
敢闘賞 川畑佳輝
鹿児島県高等学校新人体育大会剣道競技 第3位
男子個人 第2位 中島葵
ソフトテニス部
第45回鹿児島県高等学校新人体育大会 男子団体 第3位
ボクシング部
鹿児島県高等学校新人体育大会
ライト級 第3位 俊岡仙斗
弓道部
鹿児島県高等学校弓道選手権大会 男子団体 第2位
男子個人 第2位 上入佐航
放送部
第42回九州高校放送コンテスト鹿児島県予選大会
優良賞 テレビ番組部門
優良賞 アナウンス部門 吉崎利嘉子
2020年12月23日
2020年12月23日(水)
2学期クラスマッチが行われました
12月22日(火)・23日(水)の2日間,2学期クラスマッチが開催されました。種目はミニサッカー・ハンドボール・将棋・卓球・eスポーツ・バスケットボール・女子バレーの7種目で,初めてeスポーツが導入されました。eスポーツは「エレクトロニック・スポーツ」の略で,様々な年齢層や体を動かす事が困難な方など幅広く楽しめる『ニュースタイルスポーツ』です。新たな種目が増えた今学期のクラスマッチ,どのような盛り上がりを見せたのか。。。それでは各競技の様子をご覧ください(^^)/
1.ミニサッカーの様子
2.ハンドボールの様子
3.将棋の様子
4.卓球の様子
5.eスポーツの様子
eFootball ウイニングイレブン 2021 SEASON UPDATEを使用しました。
6.バスケットボールの様子
7.女子バレーの様子
全ての競技で素晴らしい盛り上がりを見せ,思い出に残る楽しい2日間となりました。この2日間が成功したのは,企画・運営を担当された先生方,献身的に動いてくれた生徒会役員や部活動生徒たちのお陰です。本当にありがとうございました。
2020年12月21日
2020年12月21日(月)
後期生徒会が行われました
今日は後期生徒総会が行われました。生徒会役員改選のときと同様に,1,2年生は MA で3年生は SAで行いました。今回の議事は,12月9日の生徒会役員改選にて選ばれた新生徒会役員の承認でした。
SAでの生徒総会の様子
MAでの生徒総会の様子
生徒総会で新生徒会役員が承認された後,任命式が行われました。
任命証授与の様子
新生徒会役員紹介の様子
鹿工のさらなる飛躍を楽しみにしています!!
2020年12月17日
2020年12月17日(木)
全国大会出場壮行会
今日は,全国大会に出場するバスケットボール部と女子弓道部の壮行会が行われました。
バスケットボール部は12月23日から東京で行われるウインターカップ2020に出場します。鹿児島予選を勝ち抜き10年ぶりの出場になります。県高等学校新人大会で2連覇を果たした女子弓道部は12月25日から岐阜で行われる第39回全国高等学校新人弓道選抜大会に出場します。
校長先生から激励のことばが送られた後,生徒を代表して生徒会長から激励のことば,生徒有志からエールが送られました。また,選手達の健闘を祈って,吹奏楽部の演奏に合わせ応援歌を斉唱しました。バスケットボール部が表彰を受けている様子
弓道部が表彰を受けている様子
選手紹介の様子
生徒有志からのエールの様子
吹奏楽部による応援歌演奏の様子
寒い中ではありましたが,選手達に激励の気持ちを伝えられた壮行会になりました。
バスケットボール部と女子弓道部の皆さんの活躍を期待しています!頑張ってきてください!!
2020年12月15日
2020年12月15日(火)
建築現場等見学会
本日,建築系2年生が『建築現場等見学会』に出かけました。公益財団法人鹿児島県住宅・建築総合センター様のご協力で実施された見学会は,普段なかなか見ることの出来ない木材伐採現場や木材加工(プレカット)工場の作業風景,施工中の大規模木造建築(家具店工場)現場の見学など充実の内容でした。写真を交えて紹介していきます。
1.木材伐採現場の様子(郡山)
ここでは,始めに林業についての説明を受け,森林がくり返し利用できる資源であることを再認識するとともに,立派な木に育てるための作業工程などを学びました。また,高性能林業機械を使い作業の効率化や作業をされる方々の負担の軽減等様々な作業環境の改善が行われていることも説明していただきました。
杉と檜を伐倒する様子も見学できました。
高性能林業機械『スキッダ(集材)』の乗車体験の様子。
2.木材加工(プレカット)工場の様子(図南木材(株)様)
20名ずつ2班に分かれ,工場見学とスライドでの説明を受けました。工場内には様々な機械があり,専用CADソフトで入力したデータを基に加工が進んでいく様子を見学しました。また,スライドでの説明は1990年からの30年間で大工さんの数が半分以下となり,手作業で行っていた木材加工の仕事のほとんどがプレカットに移行していること等を学びました。3.建築現場見学の様子(道面家具店様:施工(三井ホーム様))
こちらでは,幅18m奥行き30mの大規模木造建築について説明を受けました。2×4(ツーバイフォー)工法で家具店の工場を建築中でした。18mの長さを支える木造トラスの屋根はなかなか無いそうで,見ることができてよかったです。また,家具店ということで木材の温かみのある建物を実現させるため,様々な工夫が施されていました。今日一日,とても貴重な時間となりました。生徒達は,この見学会で学んだ事をこれからの学習や進路選択に役立ててほしいと思います。関係者の皆様,本当にありがとうございました。
2020年12月9日
2020年12月09日(水)
生徒会役員改選
今日の6校時目に生徒会役員改選が行われました。立候補者9名は鹿工の魅力や鹿工をより良くするための意気込みを語ってくれました。立候補者,応援演説者は720名という大勢の前での演説でしたが,皆さん堂々と自分の思いを伝えていました。
投票時には悩む声が沢山聞こえてきました。結果が楽しみですね!
また,生徒会は生徒全員が会員になるので,生徒会を筆頭に全員で鹿工を盛り上げていってほしいです!今回は,1・2年生がメインアリーナ,3年生はサブアリーナでリモート映像の視聴になりました。
2020年12月4日
2020年12月04日(金)
修学旅行3
いよいよ最終日を迎えた修学旅行。引率の先生方から,この3日間たくさんの写真が次々に送られてきています。楽しそうな旅の様子を,今日もお伝えしたいと思います。
昨夜の夕食の様子。美味しい料理に笑顔いっぱいです。
これより屋久島から種子島に向かいます。
トッピー待ちの様子。種子島開発総合センター「鉄砲館」での様子。
次に訪れたのは『千座(ちくら)の岩屋』
種子島と言えば『種子島宇宙センター』宇宙科学技術館での様子。
ロケット発射の際,よく見る景色ですね。
種子島出身の鹿工OBの先輩方(6名)から,特産の『安納芋』を贈呈していただきました。
野村広幸様(昭和53年電気科卒:左)が代表して竹元教頭(右)へ
生徒達は,間もなく高速船『トッピー』に乗って帰ってきます。この3日間でたくさんの思い出ができたと思います。その思い出をいつまでも忘れず一生の宝物になることを願っています。
2020年12月3日
2020年12月03日(木)
修学旅行2
こんにちは,昨日に引き続き修学旅行隊3班の様子をレポートします。宿泊先の指宿温泉で心と体をリフレッシュさせた修学旅行隊は今朝,全員元気に朝食をいただき,指宿港から次の目的地屋久島へ向かいました。今日の旅の様子を写真とともに紹介していきます。
朝食会場の様子
指宿港から『高速船ロケット』に乗り航路屋久島へGo!
無事に屋久島観光センターに到着しました。
お土産選びも旅の楽しみの1つです。じっくり選んでください。
午後からのトレッキングに向け,昼食をしっかりいただきました。食後の片付けがとても綺麗だったようで,観光センターの方からお褒めの言葉をいただきました。さすが『鹿工生』素晴らしいです。
トレッキング~紀元杉の見学を行いました。
みんな楽しそうですね。
紀元杉,すごい迫力ですね。
こんな1コマもありました。猿のお出迎えです(^_^)
千尋の滝も見学しました。大自然『屋久島』とっても綺麗な景色でした。
いよいよ明日が最終日です。みんな体調管理をしっかりして最後まで楽しんでください。
2020年12月2日
2020年12月02日(水)
修学旅行
こんにちは,今日は修学旅行の様子をレポートします。11月30日(月)から3クラスずつ3班に分かれて,2年生が修学旅行に出かけています。当初の計画では関西方面への旅行予定でしたが,新型コロナウイルス感染症拡大により計画が変更され,指宿・種子島・屋久島を巡る県内修学旅行となっています。また,出発する班毎に行程をずらし120名程度の集団行動をとっています。2学年全員で行動できず,少し残念な気持ちもありますが,無事に出発できてホッとしています。
例年より短い2泊3日の旅行となりますが,クラスメイトとたくさんの思い出を作り,絆を深める大切な時間にしてください。3班 学校から出発の様子(本日8:30頃)
平川動物公園にて
唐船峡で昼食(そうめん流し)の様子
この後の様子は明日以降に更新したいと思います。楽しみにお待ちください。(^0^)
2020年11月20日
2020年11月20日(金)
学校の歴史探訪 ~鹿工タイム~
本日6限目の鹿工タイム(総合的な探究の時間)で(株)島津興業,尚古集成館館長の松尾千歳様にお越しいただき,『島津斉彬と集成館事業』について詳しく説明していただきました。本校の校歌にも「名君島津斉彬(さいひん)公 新工業を開かれし 集成館も程近し」と歌われている幕末の薩摩藩主が行った事業は世界的にも注目されています。生徒達は,未来のエンジニアを目指す者として松尾館長の話を真剣に聞いていました。
講演会の様子
2020年11月19日
2020年11月19日(木)
女子集会が行われました
こんにちは,本日,放課後16:00から全学年女子生徒対象の『女子集会』が行われました。鹿児島西警察署生活安全課の方にお越しいただき,これまで実際にあった事件の再現ビデオを視聴し,犯罪に巻き込まれないための注意事項・対策などを詳しく説明していただきました。”自分の身は自分で守る”意識をしっかり持って行動しましょう。
配布された資料
2020年11月18日
2020年11月18日(水)
第2回中高連絡会が行われました
みなさんこんにちは,本日,本校では令和2年度第2回中高連絡会が行われました。県内各地から60名の先生方にご出席いただき,本校の進路状況説明や令和3年度の入試についての説明などを聞いていただきました。未来の技術者を目指す中学生の『夢実現』を叶えられる鹿児島工業高校の魅力を伝えていただければ幸いです。
校長あいさつの様子
多くの先生方に出会していただきました。
2020年11月6日
2020年11月06日(金)
ほけんだより11月号が発行されました
2020年11月2日
2020年11月02日(月)
表彰式が行われました
こんにちは,本日,今年度初めてとなる全校朝礼に先だって表彰式が行われました。資格取得や部活動の新人大会において,多くの生徒が頑張ってくれました。
【 表彰内容 】
☆令和2年度ジュニアマイスター前期認定者
・ゴールド 26名
・シルバー 39名
・ブロンズ 56名☆弓道部
第62回鹿児島県高等学校新人体育大会
・女子団体 第1位
・男子団体 第3位☆陸上競技部
鹿児島県高等学校新人体育大会
・男子800m 第3位 嶽野 智博
全九州高等学校体育大会新人陸上競技大会
・男子800m 第6位 嶽野 智博☆ソフトボール部(男子)
第39回鹿児島県高等学校新人体育大会
・第1位☆柔道部(男子)
鹿児島県高等学校新人体育大会
・個人66kg級 第3位 小川 真之介
・個人73kg級 第3位 栫 輝
・個人81kg級 第3位 小川 純輝
・個人90kg級 第3位 折尾 海歩
・個人100kg級 第3位 上原 佑斗☆メカトロ部
第20回マイコンカーラリー鹿児島大会
・学校賞
・アドバンストクラス 優勝 西 晃生全校朝礼
校長先生は,表彰を受けた個人・団体にお祝いの言葉を述べられた後,他校の先生から届いた1通のメールについて紹介されました。ある部活動の大会において,優秀な結果だけでなく,会場設営など運営に係る仕事ぶりや,試合以外の部分の動きについても見習いたい点が多くある。という内容のものでした。
真剣な眼差しで話しを聞く生徒たちは全体的に誇らしげに見えました。何事にも一生懸命取り組めば,必ず周囲の方々から認められるはずです。これからも頑張っていきましょう。
2020年10月30日
2020年10月30日(金)
鹿工祭2日目
こんにちは,今日は鹿工祭2日目です。今日は各学級ごとに観覧コースに沿って,展示・映像鑑賞を楽しみました。
学級の展示だけでなく系や部活動の展示も素晴らしかったです。電子機械系の展示
茶道部の展示
吹奏楽部の演奏やALTのマックス先生のくす玉により鹿工祭は一層盛り上がりました。
最後に,審査の結果を発表します!
◎展示部門
最優秀賞 S2「段ボールア-ト」
優秀賞 A2「ピタゴラスイッチ」
優秀賞 1-9「アリエッティの部屋」
◎ステージ部門
最優秀賞 In3「僕らのインテリアライフ」
優秀賞 K3「ニュースK3」
優秀賞 M3-1「Mステ」
どの学級もみんなで協力して素敵な作品を作り上げることができました!!