記事

2020年10月29日

  • 2020年10月29日(木)

    鹿工祭1日目

    こんにちは,今日は待ちに待った鹿工祭1日目です。今年はコロナウイルス感染症対策のため,放送での開会式になりました。弁論発表,放送部の活動紹介が放送で行われた後,1・2年生は展示の仕上げを3年生は映像作品の観賞をしました。

     

     

     

    IMG-3227

    開会式の様子

     

    IMG-3230

    弁論大会で最優秀賞に選ばれたM3-2西尾知真さん

     

    IMG-3233

    放送部による活動紹介の様子

     

     

     

     

    明日から展示が始まります。どの学級も様々な工夫がされていて見応えがありました!

    IMG-3284

    IMG-3255

    IMG-3146

     

     

     

    映像部門は2回に分けての発表になります。今年はステージではなく映像での発表になりましたが,編集や音楽などにも力の入った作品になっていました。明日の発表も楽しみです!!

    IMG-3236

     

2020年10月27日

  • 2020年10月27日(火)

    まもなく鹿工祭

     こんにちは,生徒たちが楽しみにしている鹿工祭まで残り2日となりました。10/16(金)から始まった鹿工祭準備期間は,45分授業×6時間という時間割になっていて,その後50分間準備時間が設けられています。毎日コツコツ制作に取り組んできましたが,残り時間も少なくなり各クラスピッチを上げて作業を進めています。校内をまわってみると,クラスの特色が表れた制作風景が飛び込んできました。発表に向け最後まで一致団結で頑張ってください!(^^)!

    1

    2

    3

    4

    6

    7

    8

2020年10月26日

  • 2020年10月26日(月)

    県新人大会報告『ソフトボール部3連覇』

     こんにちは,今日は週末(10/24(土)~25(日))に行われた,第39回鹿児島県高校新人ソフトボール大会の優勝報告です。24日(土)に行われた予選リンクでは,鹿屋農業高校に10-1,加治木工業高校に11-0(5回コールド)で勝利。2連勝の予選1位で準決勝進出を決めました。25日(日),準決勝では鹿屋工業高校と対戦し10-0(4回コールド)で勝利。そして,決勝は予選リンク初戦で戦った鹿屋農業高校との再戦となり,息詰まる接戦を1-0で制し,見事3連覇を達成しました。

    【南日本新聞掲載記事】
    1

     次は11月7日(土)から日置市で行われる九州大会,そして来年3月に和歌山県で行われる全国選抜大会でさらなる飛躍を目指してください。3連覇本当におめでとうございます。

2020年10月23日

  • 2020年10月23日(金)

    校内弁論大会が開催されました

     こんにちは,本日,本校視聴覚室において『校内弁論大会』が開催されました。2・3年生の代表9名の弁士が,自らの体験やこれまでに出会った方々から受けた影響,また,現在の社会問題などを取り上げ自らの考えを堂々と発表してくれました。今回は,全校生徒の前で発表することができず,聴き手は審査員の先生方と生徒会総務部の生徒のみと少人数でした。しかし,どの弁士も大勢の前で皆に語りかけるような素晴らしい弁論となり,その場にいた誰もが心から聴き入っていました。弁士のみなさん,ありがとうございました。

    弁論の様子
    1

    4

    10

2020年10月22日

  • 2020年10月22日(木)

    3年連続『学校賞』受賞

     こんにちは,今日は鹿児島県建築士会主催『第56回建築設計競技』の審査結果報告をします。去る10月18日(日)に鹿児島県民交流センターおいて「かごしま住まいと建築展」が行われました。その中で,建築系生徒を中心に取り組んだ設計競技の表彰式がありました。
     本校からは,47作品を出展し銀賞1点,銅賞1点,佳作2点,奨励賞5点が入賞し3年連続となる学校賞を受賞しました。今回は,県下各校から121点が応募され,例年以上に完成度が高くハイレベルな作品が多かったという講評がありました。
     個人入賞した生徒だけでなく,参加した生徒全員が一生懸命取り組んだからこそ”学校賞受賞”という素晴らしい評価をいただけたのだと思います。これからもいろいろな事にチャレンジしてください。

    受賞作品展

    銀賞  建築系3年 谷山 祐基
    1 

    銅賞  建築系3年 原井 さくら
    2

    佳作  建築系3年 栫 航輝
    3

    佳作  建築系3年 上栗 菫
    4

    奨励賞  建築系3年 柏木 鈴
    5

    奨励賞  建築系2年 富田 悠暉
    6

    奨励賞  建築系2年 中釜 剣志朗
    7

    奨励賞  建築系2年 田畑 有紀子
    8

    奨励賞  インテリア系2年 山下 友夢
    9

    表彰式にて
    11

    学校賞賞状
    10

2020年10月20日

  • 2020年10月20日(火)

    鹿工祭準備が始まりました。

     こんにちは,今日は鹿工祭(文化祭)の話題を取り上げたいと思います。今年度の鹿工祭は10月29日(木)・30日(金)に行われる予定です。現在,各クラスにおいて展示部門やステージ部門の準備を進めています。今年は,新型コロナウイルス感染症の影響で通常開催ができず,今までとは違う形になります。ステージ部門は,事前に撮影した動画での発表となり,食物バザーは中止,展示部門は通常どおりですが,全ての部門において一般公開されず,本校生徒・職員のみでの開催となります。
     少し寂しい気持ちもありますが,今の状況で出来る事を考え,臨機応変に対応し2020年の鹿工祭が”みんなの心に残る素晴らしいもの”になることを願っています。

    準備の様子
    1
     作品制作のため,意見を出し合いながらデザインしていました。

    2
     机の上にはたくさんの”てるてるぼうず”1つずつ器用に顔(目や口)の部分を刺繍していました。最終的にどんな作品を完成させるのでしょうか。みんな一生懸命頑張ってください(*^o^*)
     これからも随時レポートしていきたいと思います。

2020年10月19日

  • 2020年10月19日(月)

    起工式が行われました

     本日,10:00から新Ⅰ類棟建築工事の『起工式』が行われました。起工式とは,土地の神々の霊をしずめ、工事の順調な進捗と安全を祈願する式です。 工事を担当される鹿大丸・内門・吉丸JV(建設共同企業体)のご厚意により,実習の一環として建築系3年生も式に参列させていただきました。多くの生徒たちが来年4月から建築施工関係の仕事に就く予定です。公共工事現場の起工式参列はとても貴重な体験となりました。これからの工事が安全に進み,立派な校舎が出来上がっていく様子を見守りたいと思います。関係者のみなさま本当にありがとうございました。

    起工式の様子
    1

    2

    四方祓
    5

    校長先生による鍬入れの儀
    8

    杭打ちの儀
    代表生徒も体験させていただきました。
    10

    玉串奉奠(たまぐしほうてん)
    校長先生
    11

    代表生徒も体験させていただきました。
    12

    代表に合わせ参列者(生徒)も一緒にお祈りしました。
    13

2020年10月16日

  • 2020年10月16日(金)

    新Ⅰ類棟建築工事始まる

     こんにちは,タイトルを見ていよいよ新Ⅰ類棟の工事が始まるんだな。と思われた方も多いと思いますが,今日,仮設工事が本格的にスタートしました。隣接するⅡ類棟からの様子や体育館から見える景色を交えながら,完成までの記録をここに残していこうと思います。
     今日行われていた作業は,工事関係者以外の立ち入りを禁止する目的で『仮囲い』の設置,工事期間中に使用する電気供給のために『仮設電柱・分電盤』の設置,さらに設計図書に基づいて、建物の配置を縄やビニールロープ等と杭(木杭等)によって示す『地縄張り(縄張り)』です。これからも,いろいろ聞き慣れない言葉がたくさん出てきますが写真とともに説明していく予定ですので,楽しみにお待ちください。

    全景(地縄張り作業の様子)
    1

    2

     白いビニールロープが張られている部分が建物の位置になります。 
     手前側の細長い部分が渡り廊下部分です。Ⅱ類棟と繋がります。

    8

     奥の方に置いてある材料が仮囲いの材料です。これらを使って周囲を囲みます。今日は骨組み作業のみだったので,次回完成写真を掲載します。

    7

     

     


     

2020年10月15日

  • 2020年10月15日(木)

    受験激励会が行われました。

     こんにちは,本日6限目,新型コロナウイルス感染症の影響により,例年より1ヶ月遅れでいよいよ始まる就職選考試験に向けて受験激励会が行われました。3年生はこれまで,学科試験や面接試験対策を先生方と一緒に準備してきました。希望する進路実現に向けて精一杯頑張ってください。

    体育館で行われた激励会の様子
    1

    2

     校長先生からは,ご自身の体験談を踏まえながら『就職試験は個人戦ではなく団体戦です。自分自身の進路実現だけでなく,全員の進路が決定するまでみんなで頑張ってほしい。』というお話しがありました。真剣な眼差しで話しを聞く生徒たちの姿を見て,いよいよ始まるんだな。と改めて気が引き締まりました。

    3 

     進路指導主任の先生からは,受験ガイドを基に,注意事項の確認や心構えについてのお話しがありました。3年生のみなさん,明日からの試験頑張ってください。チーム鹿工みんなで応援しています。

2020年10月5日

  • 2020年10月05日(月)

    『軟式野球部』大会報告

     こんにちは,今日は『第56回九州地区高等学校軟式野球大会鹿児島県予選』を戦った軟式野球部の記事を書きたいと思います。7月に行われた大会で3年生9名(MG1名)が引退し,現在12名(MG1名)で活動しています。今大会前,引退した3年生が自主的に練習補助やコーチとして後輩をサポートしてくれました。自分自身の進路実現に向けた活動もあるなか,献身的に動いてくれた3年生のおかげで大会前練習が充実したものとなり,本当に助かりました。
     さて,それでは大会について報告していきたいと思います。詳しい内容は次のとおりです。

                    1回戦

    【南日本新聞社 10/4(日)掲載記事】
    1

    鴨池市民球場(1回戦)スコアボード
    1回戦スコアボード2

     1回戦は,池田高校・育英館高校の連合チームとの対戦となりました。初回,先頭の平﨑が3塁打で出塁すると2番渡久地のセンター前タイムリーヒットで幸先良く先制,6番福永の2点タイムリー内野安打などもあり,この回3点を奪いました。その後も着実に加点し,4回には四球を挟んだ5連打などで6点をあげ計11得点。投げてはエース内野が1安打完封(5回参考)で勝利しました。

     

                    準決勝

    【南日本新聞社 10/5(月)掲載記事】
    3

    鴨池市民球場(準決勝)スコアボード
    準決勝スコアボード2

     準決勝は鹿児島商業高校との対戦でした。初回,2アウトから3番安留のセンター前ヒットをきっかけに6番福永までの4連打で2点を先制。流れをつかみ,そのままのリズムで試合を運びたかったのですが,3回に長打2本を含む4連打で逆転を許し後半を迎えました。再三得点圏に走者を進めたものの,あと1本が出ず...最終回,最後の粘りで1点差に詰め寄ったものの残念ながら準決勝で敗退となりました。選手たちは,この敗戦から多くの事を学んだはずです。次の大会は来春,秋から冬にかけしっかり練習して次の大会ではもっと良い結果が得られるよう頑張ってほしいと思います。

2020年10月2日

2020年9月19日

  • 2020年09月19日(土)

    第73回大運動会が行われました

     本日,第73回大運動会が開催されました。今年度は,新型コロナウイルス感染症に対して様々な対策を取りながらの開催となり,密を避けるため鹿工運動会ならではの各団やぐら(応援席)の設置もなく,観客は3年生の保護者1名のみに制限させていただきました。また,午前中で全競技が終了するプログラム編成となり,少し寂しさを感じましたが,3年生を中心に鹿工大運動会にふさわしい”活気にあふれた清々しい姿”を見せてくれました。競技の部優勝の白団,そして,応援の部優勝の黄団おめでとうございます。また,精一杯頑張った全ての生徒たち感動をありがとう。やはり鹿工の大運動会は最高です!!

    会場入口の様子
    1


    2

    たくさんの祝詞をいただきました
    3

    開会式の様子
    4

    5

    6

    20

    7

    8

    競技の様子
    18

    19

    10

    11

    応援団腕くらべの様子
    12

    13

    16

    17

2020年9月18日

  • 2020年09月18日(金)

    『設計競技』作品完成

     みなさんこんにちは,本日提出締め切り日を迎えた県建築士会主催『設計競技』の作品がついに完成しました。これまで,朝7:00過ぎからSHR前までの時間や放課後の運動会練習・部活動など様々な活動と日程調整をしながら計画的に制作活動を行ってきました。また,制作において分からないところをお互いに教え合ったりするなど友人同士の絆が深まったように感じます。参加した生徒みんなが本当によく頑張ってくれました。生徒・職員ともに完成の喜びを分かち合いたいと思います。

    完成作品を持っての集合写真
    1

     

2020年9月17日

  • 2020年09月17日(木)

    大運動会について③

    みなさん,こんにちは。大運動会まで残り2日となりました。
    これまで暑い中,応援練習・競技練習に励んできました。今回は,最も長い間練習を重ねてきた,応援団の練習風景をお届けします。

     

    紫団

    m

     

    緑団

    md

     

    黄団

    k

     

    白団

    s

     

    大運動会での演舞楽しみにしています!

2020年9月16日

  • 2020年09月16日(水)

    OB・OGや地域の皆さまへ本校の大運動会について(お知らせ)

     第73回大運動会は,令和2年9月19日(土)に本校伊敷グラウンドで開催する予定です。

     本校大運動会には,毎年,卒業生,保護者,来賓,地域の一般の皆さまに多くご来場いただいておりますが,今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,観覧は3年生の保護者(各家庭)1名のみに制限させていただいています。

     卒業生のOB・OGや一般の皆さまは,伊敷グラウンド敷地内に入れません。

     また,学校周辺の道路は幅が狭く,車両の通行の妨げになるとともに,大変危険ですので学校側道からの観覧はお控えください。
     毎年,本校大運動会を楽しみにしてくださっている皆さまには大変恐縮ですが,ご理解,ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

     

    鹿児島県立鹿児島工業高等学校

2020年9月10日

  • 2020年09月10日(木)

    建築CAD検定に向けて

     みなさんこんにちは,今日は,10月25日(日)に実施される建築CAD検定に向けて頑張っている生徒にスポットを当てたいと思います。現在1年生から3年生合わせて9名の生徒たちが標記の検定試験に向け練習に励んでいます。今回9名が受験するのは『2級』で,与えられた問題図面(木造2階建住宅:縮尺1/100平面図・透視図・断面図)と補足説明文を基に,1階平面詳細図と南側立面図(ともに縮尺1/50)を5時間以内で完成させるという内容です。
     図面を読み取る力に加え,CAD操作の正確さやスピードが求められ,将来,建築技術者を目指す生徒たちは真剣な眼差しで頑張っています。

     黙々と作図を行う様子
    1

     平面詳細図 (縮尺1/50)
    3

     南側立面図 (縮尺1/50)
    2

     全員合格に向けて頑張ろう!!

2020年9月9日

  • 2020年09月09日(水)

    大運動会について②

    みなさん,こんにちは。今回は,伊敷グラウンドで行われている競技練習の様子をお届けします。伊敷グラウンドでは,200m走,障害物競走,重量運搬,リレーなどの練習が行われていました。

     

     

    IMG-3302

    IMG-3305

    IMG-3314

    IMG-3307

    IMG-3316

     

    暑い中,協力して頑張る姿が見られました。本番まであと10日,楽しみです。

  • 2020年09月09日(水)

    締め切りに向け頑張っています

     みなさんこんにちは,今日は間もなく締め切りを迎える『建築設計競技』についてレポートします。以前お伝えしたとおり,建築系では6月から制作活動に取り組んでいます。そして,いよいよ迫った締め切り日(9/18)に向けてラストスパートをかけています。JW-CADやARCHITRENDというCADソフトを使って作図を行ったり,透視図(パース)に着彩を行ったり進捗度に差はありますが,それぞれ自分のペースで完成にむけて頑張っています。

    1

    2

    3

     さあ,もう一踏ん張りです。みんな頑張れ~!

     

2020年9月8日

  • 2020年09月08日(火)

    学年PTAが開催されました。

     本日,午後から学年PTAが開催されました。受付では,感染症対策としてアルコール消毒を実施し,会場ではそれぞれの距離を保ち係からの話しを聞いていただきました。

     受付会場の様子
    1

     会場内の様子(3学年)
    2

     各会場では,生徒指導部や進路指導部からの説明,2学年会場では修学旅行についての説明など充実した内容で行われました。進路指導部主任からの話しで,『進路実現に向けてのスタートにフライングはない。』という言葉をメモに取る保護者の姿が印象的でした。進路に向けてミスマッチ等が起こらないように是非家庭での話し合いの時間を設けてください。

     

     校内駐車場の様子
    3

    4

    5
    校内駐車場は,事前申請により駐車券を発行された方のみ駐車可能です。係の誘導のもと,きれいに駐車していただきました。ご協力ありがとうございました。

     

2020年9月7日

2020年9月4日

  • 2020年09月04日(金)

    大運動会に向けての競技練習が始まりました

    みなさん,こんにちは。本日は,体育祭に向けての競技練習の様子をお届けします。
    鹿工の大運動会は,紫団・白団・緑団・黄団の4つの団に分かれて競います。紫団は電子機械系,白団は電気技術系,緑団は情報技術系・工業化学系,黄団は建築系・建設技術系・インテリア系で編成されています。

    今日は,グラウンドで百足競走の練習が行われていました。

    IMG-3254

    IMG-3245

    IMG-3253

  • 2020年09月04日(金)

    台風10号接近による7日(月)の対応について

    台風10号接近による7日(月)の対応について

     

     非常に強い勢力の台風10号が接近しています。6日(日)から7日(月)にかけて鹿児島へ最接近する模様です。今後の台風情報に注意してください。生徒の皆さんは,不要不急の外出は避け,安全を確保してください。

     

    1 月曜日の朝は自宅待機です。登校しないでください。
     登校か休校かは,月曜日の状況により判断します。鹿工メール・HP・ブログ等でお知らせしますので,確認してください。

     

    2 月曜日は学校食堂は営業しません。
     学校がある場合は,各自で昼食の準備をしてください。なお,寮生はお弁当を準備する予定です。

2020年9月3日

  • 2020年09月03日(木)

    登校指導を行っています

     みなさんこんにちは,2学期が始まり今日で3日目を迎えました。本校では,昨日より学校周辺の交差点や危険箇所で登校指導を行っています。この登校指導は毎学期始めに全職員が交代で街頭に立ち,生徒たちが安全に登校できるよう実施しています。全校生徒のみならず,車を運転する我々大人も交通ルールの遵守は勿論のこと,マナーを守り時間に余裕を持って行動し,事故を起こさないようにしましょう。
     

    1

    3

    また,学校到着後には自転車駐輪指導も同時に行われました。整然と駐輪し,自分の事だけでなく,周りの事を考えた行動をしていきましょう。
    7

2020年9月2日

2020年9月1日

  • 2020年09月01日(火)

    2学期始業式が行われました

     本日,令和2年度2学期始業式が行われました。1学期終業式に引き続き,校内一斉放送による各教室での始業式となりました。全校生徒が一同に会する事はできませんでしたが,スピーカーから聞こえる校長先生の式辞に集中している姿が印象的でした。

    司会進行の様子
    1

    校長先生による式辞の様子
    3
     式辞では,進路実現に向けて夏休みから頑張っていた3年生の様子や,採用試験に向けての激励に始まり,今年度の学校経営重点目標の1つとして掲げられた清掃について話しをされ,一生懸命清掃に取り組む生徒に向けて感謝の言葉を述べられました。また,この夏行われたサッカー部合宿について,コロナ禍の中で考えられる対策を全てやり,大会に向けて最善の準備をする。その姿にこれまでのモヤモヤが晴れ,2学期に予定されている様々な行事について知恵を絞ってアイデアを出し合い,みんなで一緒に何かをやり遂げてほしい。という思いを伝えられました。困難に立ち向かい,みんなで鹿工の伝統を次の世代へと引き継いでいきましょう。

    教室での生徒の様子
    5

     

    生徒指導部講話の様子
    6

     生徒指導部講話では,『原点回帰』と題し,コロナ禍の今だからこそ基本に立ち返って初心に戻り,原理原則に忠実に手を抜くことがないように!また,”時間を守り 場を浄め 礼を正す”『いいかげんなことをしない』という本校生徒指導の基本目標を基に話しをされました。

     

2020年8月26日

  • 2020年08月26日(水)

    中学生日帰り体験入学②

    みなさん,こんにちは。今日は2回目の中学生日帰り体験入学がありました。今回は部活動体験の様子を紹介します。

     

    アーチェリー部の様子
    a

    硬式野球部の様子
    y

    ラグビー部の様子
    r

     

    外競技の部活動は雨天時の活動になりましたが,先輩の話を聞いたり,室内での練習を体験したりすることができました。

2020年8月4日

  • 2020年08月04日(火)

    中学生日帰り体験入学①

    みなさんこんにちは,本日は中学生日帰り体験入学がありました。感染症予防のため,受付では検温・消毒,さらに,密を避けるために30名ごとの班での体験になりました。施設案内では,新しい校舎に驚く姿や初めて見る機械に興味津々な姿が見られました。体験に来た皆さんは,進路を考える,いいきっかけになったのではないでしょうか。

     

     

    M系の紹介を受けている様子。

    IMG_2742[1]

    K系の紹介を受けている様子。
    IMG_2747[1]

2020年8月3日

  • 2020年08月03日(月)

    親子ものづくり学習会①

     みなさんこんにちは,本日より今年度の親子ものづくり学習会がスタートしました。例年,この学習会は8月に1日だけ開催していますが今年度は全部で5日間実施します。今日行われたのは建築系のコースで『椅子をつくろう』です。先日も書きましたが,学習会に参加する小学生の親子に少しでも分かりやすく,そして,楽しんで制作に取り組めるよう準備を進めてきました。受付や会場での感染症予防対策はもちろんのこと,ものづくり学習が安全に行えるように工夫しました。本日参加してくれた7組の親子のみなさんは,とても楽しそうに作業を行い立派な椅子が完成していました。学習会の様子を写真付きでレポートします。

     

    受付の様子
    アルコールによる手指消毒の実施,健康状態チェック(検温)などに協力いただき,健康上問題のないことを確認してからご入場いただきました。
    1

    2

    制作の様子
    3

    普段触れることのないような機械も使いました。

    4

    高校生のお兄ちゃんもサポートします。

    6

    金づちを上手に使って組み立てていきます。

    5

    こっちは高校生のお姉ちゃんがサポートです。

    7

    のみを使っての加工も体験しました。

    8

    最後の仕上げにハンドサンダーを使って熱心にペーパー(やすり)がけをしました。

    11

    制作の過程をノートに書き留めていました。すばらしい!!

    9

    とっても良い作品が完成して満面の笑みです(*^o^*)

    10

     今日参加してくれたみなさんのアンケートには,「難しかったけど,楽しくできてよかった。」,「これからも,いろいろなものづくりをしていきたい」など,とても嬉しい意見をいただきました。みなさんにとって,今日が忘れられない思い出の1ページになりますように。

2020年7月30日

  • 2020年07月30日(木)

    小学生親子ものづくり学習会に向けて

     みなさんこんにちは,今日は夏休み中に行われる行事に向けて準備している様子をレポートします。本校では毎年,小学生の親子を対象に『ものづくり学習会』を行っています。今年は8/3(月)から8/20(木)までに合計5日間実施予定です。各設置学科によって7つのコースがあり,”ものづくり”をとおして親子のふれあいや,ものづくりの楽しさを体験してもらいます。
     コースの中に建築系が実施する「椅子をつくろう」があります。今日は,当日のスタッフとしてもサポートにあたる建築部の生徒たちが,参加する児童や保護者にわかりやすく説明出来るよう,実際の工程写真や動画を撮りながら,学習会用の動画作成を頑張っていました。生徒・指導者が一生懸命準備を進めていますので,参加予定のみなさん是非楽しみにお待ちください。

    使用する材料や道具を撮影する様子
    1

    加工するための墨付け(線を引く)状況
    2

    組立作業の様子
    3

    4

     全部お見せすると本番前に分かってしまうので,今日はここまでにします。完成するとどのような作品になるのでしょうか?(^_^)当日の様子もまたブログにアップしようと思いますので,楽しみにお待ちください。